美容スペシャリストな自分になるために
作成:2017.03.02
男性向け!ビジネスにも使えるアロマセラピー活用法

出典:ぱくたそ(www.pakutaso.com) [photo すしぱく/モデル 川崎大洋]
アロマセラピーはビジネスにも活かせる!
アロマセラピーというと女性が活用しているイメージがありますよね?しかし、アロマテラピーは男性にも積極的に活用してほしい自然療法なんです。なぜなら、植物の香りには自然治癒能力を引き出したり、心身の健康に役立てたりする効果があるから。忙しいビジネスマンにとっても、アロマセラピーは心と身体をリフレッシュする最高の手段だと言えます。
まずは、日々指導してもらっているあなたの先生、または腕のいいセラピストの施術方法をマネしてみましょう。その方の了承を得て、最初から最後まで完全コピーしてみてください。コピーしながら練習したうえで、自分流にアレンジしていくこともおすすめです。「こうした方がもっと気持ちいいと感じてもらえる」と自分なりのアレンジを加えていくことで、少しずつ自分だけの施術に近づいていきます。
コピーしてアレンジした後は、テーマを決めて毎日練習を繰り返しましょう。身体のツボや筋肉など細かいところに注目する、気持ちよさを追求する、優しくタッチするように、自分の腰に負担にならないようになど、テーマを決めて練習をしてみてくださいね。

出典:ぱくたそ(www.pakutaso.com) [photo すしぱく/モデル OZPA]
シチュエーション別!アロマの効能
目的に合わせてアロマの香りを選ぶことで、効果を得ることができます。ここでは、シチュエーション別にアロマの効能を紹介。ぜひ活用してみてくださいね。
集中力アップ・持続
頭をしゃきっとさせるには、柑橘系のベルガモットが効果的。香りを嗅ぐだけでリフレッシュでき、集中力をアップさせることができます。
緊張対策
プレゼンや会議の前など緊張が高まっているときは、リラックス効果の高いラベンダーがおすすめです。精神を安定させて、気持ちを落ち着かせてから本番に挑むことができます。
ストレス緩和や不眠改善
甘い香りが特徴のカモミールを嗅ぐことで、高ぶった神経が落ち着きます。イライラが改善したり、寝つきがよくなったりすることも。いい香りを嗅ぐと脳がリラックスモードになるので、気持ちを落ち着かせるのに最適です。
胃腸の調子を改善
風邪をひきやすい、体がだるいという方は、スパイシーな香りのアンジェリカやユーカリを選んでみてください。アンジェリカにはウイルスを抑制する作用、ユーカリには殺菌作用があるので、風邪の予防に役立ちます。
おすすめの使い方
アロマセラピーでは、アロマポットに精油を垂らして香りを楽しんだり、湯船に1~2滴垂らして入浴中に香りを楽しんだりすることができます。手軽にアロマを活用したい方は、ハンカチに数滴垂らして香りを楽しむという方法がぴったりです。家の中でも職場でも、アロマを活用したいときにハンカチをさっと取り出すだけでOK。寝つきが悪い方は、ベッドシーツや枕カバーにつけてみてください。好きな香りに包まれて
アロマセラピーは日常生活の中でも手軽に楽しむことができるので、ぜひ男性も積極的に取り入れてみてください。心身ともにリラックスできるようになると、仕事の面でパフォーマンスが向上し、日々の暮らしにもメリハリが生まれるはずです!
この記事に関連するキーワード
関連求人を探す
都道府県から探す
セラピストの仕事に就くための情報まとめ
セラピストになるには何が必要? セラピスト志望者向けのスクールや資格について!
人の心や体に働きかけて癒しを与えるセラピストという仕事。ボディケアセラピーやメンタルセラピーなど種類は様々ですが、どれもストレス社会で疲れた人に需要があるという点は同じです。今回はセラピストを目指す人に、方法や必要な資格は何かについて解説していきます。
英語力で収入がアップする!? セラピストに必要な英単語や学び方とは
外国人観光客の増加や2020年の東京オリンピックに向けて、美容を含めたサービス業全体に“英語での接客”が求められています。セラピストにも英語で接客できる能力が必要とされるだけではなく、実は英語力を身につけることで収入アップにもつながる可能性があるのです!