美容スペシャリストな自分になるために

作成:2017.07.19

エステティシャン

美姿勢が手に入る「巻き肩」改善ストレッチ

現代人を悩ませる「巻き肩」の特徴や原因、デメリットなどを説明していきます。また自分が「巻き肩」かどうかが分かる簡単な見分け方もご紹介。エステや整体に行かなくてもできる様々な「巻き肩」改善ストレッチの方法も取り上げています。

肩こりの原因にもなる「巻き肩」

 


あなたは「巻き肩」という言葉をご存知ですか? 肩が体の前に向かって飛び出している状態で、まるで肩の関節が“巻かれている”ように丸まっていることから「巻き肩」と呼ばれています。
 
「巻き肩」になると肩甲骨が外側に開くため、首が前に出て猫背状態になってしまうのが特徴。また血行が悪くなって肩こりになるなど、健康的にも良くないと言われています。原因については諸説あるものの、スマートフォンを覗き込んだり、デスクワークをする時に前かがみの姿勢を長時間続けるせいという説が有力なようす。
 
見分け方としては、体を楽な状態にして手をだらんとぶら下げてみるだけでOK。もし手の甲が体の横ではなく、正面に向いてしまう場合には「巻き肩」の可能性大。適切なストレッチ方法を行って改善していきましょう。

「巻き肩」を改善する方法

2017年5月に放送された情報番組『主治医が見つかる診療所』では、タオルを使った「巻き肩」解消ストレッチの方法が紹介されていました。やり方はとても簡単で、両手でタオルを持ったらバンザイをするように頭の上に持ち上げます。続けてタオルが頭の後ろに来るように、両ヒジを可能なかぎり曲げましょう。この方法を10回ほど繰り返すだけで、肩甲骨を引き寄せるのに効果があるそう。
 
また今年2月に放送された情報番組『健康カプセル!ゲンキの時間』では、鍼灸師が考案した「腕プラ体操」が登場。まず手のひらを外向きに開き、力を抜いて腕を垂らします。続いて目線を上向きにして、片手で頬にそっとタッチ。そのまま30秒間ほど、反対の腕をプラプラと揺らしながら鼻でゆっくりと呼吸してみてください。1日3セット以上行うことで小胸筋がほぐれ、「巻き肩」改善に効果があるとのこと。
 
さらに同番組では、肩甲骨を広げる「呼吸筋ストレッチ」も紹介されていました。最初に背筋を伸ばしたら、息を吐きながら両手を胸の前で組みます。次は息をゆっくり吸い込みながら、大きなボールを抱えるように手を伸ばしていきましょう。最後は手を胸に引き戻しながら息を吐いていけばOK。こちらは1セットにつき3回から10回ほどを目安に、1日3セットを行うだけでよく、就寝前に行えば寝つきがよくなる効果もあるそうです。
 
『健康カプセル!ゲンキの時間』の内容に、ネット上では「知らないことばかりで勉強になった! 簡単な体操だし、しばらくやってみよう」「巻き肩の治し方、とても参考になりました。呼吸法を変えるってところがヨガにも通じると思います」と大きな反響が上がっていました。健康的で美しい姿勢を手に入れたい人は、一度試してみてはいかがでしょう?

Author:美プロ編集部

この記事に関連するキーワード

関連求人を探す

エステティシャンの仕事に就くための情報まとめ

サロンへの就職時に有利! エステティシャンになるため必要な資格や認定制度

エステティシャンに国家資格はありませんが、民間認定資格がいくつか存在します。必須というわけではありませんが、エステティシャンはお客様の体に直接触れ、美容器具や化粧品を使うもの。しっかりと勉強をして、正しい知識を身につけておきたいものですよね。

エステティシャンの仕事

癒しや安らぎを与えながら、人の美容と健康をお手伝いするお仕事。幅広い知識とスキルで、人を喜ばせられる職業です。

ヘアアクセサリーがあってもなくてもOK! カンタンまとめ髪のヘアアレンジ方法

エステティシャンやネイリストなど、職種によっては施術の邪魔にならないように、髪をまとめなければならないことがありますよね。特に美容部員などの美容をメインとする職業の場合には、単に髪をまとめるだけでなく化粧が映える髪型を求められることも。

清潔感あるエステティシャンの髪色やネイル

エステティシャンの身だしなみについて紹介。「施術をする上で結婚指輪ははずすべきなの?」「ネイルはしない方がいい?」「どんな髪色だったら、印象がいい?」といった疑問にお答えします。

エステティシャンになるには「志望動機」が何より大切! 新卒・経験者・高卒など立場ごとに例文も紹介!

エステティシャンになるには、まずはエステサロンに就職する必要があります。いずれ独立・開業を目指すにしても、最初はエステサロンでスキルを磨いていかなくてはいけないんです。でも、「そもそもエステサロンに就職できなかったらどうしよう…」と不安になってしまう人もいますよね。

気になる平均年収・生涯賃金は? エステティシャンの給与事情について徹底解明!

エステティシャンとは「キレイになりたい!」というお客様の願いを叶える仕事。フェイシャルや脱毛など、全身に施術を施して人を美しくする美容のプロフェッショナルです。女性なら一度は施術を受けたことがあるかもしれませんが、そんなエステティシャンの年収がどれくらいか、あなたはご存知ですか?

エステティシャンに必要な接客英語とは!? 外国人観光客の来店時にも慌てない英語力と工夫

旅行に行った先でエステやマッサージを受けるととっても気持ちいいですよね。日常の疲れやストレスから解放されるために、自分へのご褒美のために、エステサロンやマッサージコースを利用するという人は多いと思います。これは海外から日本に訪れる外国人の方も一緒。日本で観光するついでに、ホテルやサロンでエステを受けるという観光客が多くいるようです。

expand_less