東洋と西洋の技術をミックスした「フーレセラピー」とは?
フーレセラピーとは?
フーレはフランス語で「足で踏む」、セラピーは英語で「療法・癒し」というのがフーレセラピーの由来です。その名の通り、手を使わずに足のいろいろな部位を使って、優しく身体をほぐしていきます。手の3~4倍ほどの圧がかかるため、短い時間で効果が得られるのが特徴です。
フーレセラピーの特徴と効果
特徴
- 結果がすぐ出る
手に比べて面積が広く、かかる圧が大きいので、効率良く施術を受けることができます。また、手よりも「気」が多く出ている足の裏でマッサージすることも、効果が出やすいひとつの原因かもしれません。 - 痛みがない
足で踏まれるので痛みが大きいイメージもあるかもしれません。しかし、足の面を使って、身体全身をリズムよくマッサージしていくので、適度な刺激が心地よいと感じる人が多いそう。 - ダイエット効果
血行が促進されて代謝がアップします。リンパの流れが活発になり、老廃物の排出が促進。関節の可動範囲が広がって消費エネルギーが増し、ダイエットにも期待ができます。
効果
- 疲労回復(足の疲れ・腰痛・膝痛・胃痛・頭痛・疲れ目など)
- 冷え性改善
- 肥満防止
- 肌荒れ改善
施術法と施術者のメリット
施術法
スタンピング(足の裏)
足の裏をくまなく刺激することで、血液がつま先まで行き届きます。冷え性の方に効果的です。
フーレ(ふくらはぎ)
足の裏を使って圧をかけ、ふくらはぎの筋肉を刺激。むくみの原因となっている水分を効率よく流して、脚をすっきり見せる効果があります。
プレス(膝下)
スネ部分をほぐすことで、血流を良くして代謝をアップ。冷え性改善のほか、足首とふくらはぎが引き締まり、部分痩せにも期待できます。
ソクトウプレス(脚の付け根)
脚の付け根は老廃物が溜まりやすい部分です。圧をかけてほぐすことで、下半身の老廃物が排出され、むくみが解消されます。
ショウコツローリング(お尻)
お尻の筋肉を刺激して骨盤の歪みを矯正。腰痛に効果があります。
フロンピエスラッシュ(背中~腰)
内臓の反射区が集まる背中を刺激して、内臓機能を活発にすることで、疲労を改善できます。
プッシュ(肩~肩甲骨)
足を使って肩の筋肉に強めの圧をかけてほぐせば、老廃物の流れが良くなり、肩こりに効果的です。
フーレ(肩の付け根)
肩の筋肉を刺激して、二の腕をスリムに引き締める効果が期待できます。
スラッシュ(手のひら)
足の裏を使って、指先から手首までをまんべんなく刺激。むくみ解消・腱鞘炎などの腕の疲れ・肩こりに効果があります。
施術者のメリット
- 足を使った施術なので、身体の負担を最小限に抑えられる
- 呼吸を意識した施術なので、有酸素運動になり脂肪の燃焼率が高まる
- 筋肉が引き締まりダイエットの効果がある
- 左右の足を均等に使用するため身体の歪みが解消され、バランスが良くなる
- 基本的に足だけを使うので、ハンドネイルを楽しめる
この記事に関連するキーワード
関連求人を都道府県から探す
エステティシャンの仕事に就くための情報まとめ
サロンへの就職時に有利! エステティシャンになるため必要な資格や認定制度
エステティシャンに国家資格はありませんが、民間認定資格がいくつか存在します。必須というわけではありませんが、エステティシャンはお客様の体に直接触れ、美容器具や化粧品を使うもの。しっかりと勉強をして、正しい知識を身につけておきたいものですよね。
癒しや安らぎを与えながら、人の美容と健康をお手伝いするお仕事。幅広い知識とスキルで、人を喜ばせられる職業です。
ヘアアクセサリーがあってもなくてもOK! カンタンまとめ髪のヘアアレンジ方法
エステティシャンやネイリストなど、職種によっては施術の邪魔にならないように、髪をまとめなければならないことがありますよね。特に美容部員などの美容をメインとする職業の場合には、単に髪をまとめるだけでなく化粧が映える髪型を求められることも。
エステティシャンの身だしなみについて紹介。「施術をする上で結婚指輪ははずすべきなの?」「ネイルはしない方がいい?」「どんな髪色だったら、印象がいい?」といった疑問にお答えします。
エステティシャンになるには「志望動機」が何より大切! 新卒・経験者・高卒など立場ごとに例文も紹介!
エステティシャンになるには、まずはエステサロンに就職する必要があります。いずれ独立・開業を目指すにしても、最初はエステサロンでスキルを磨いていかなくてはいけないんです。でも、「そもそもエステサロンに就職できなかったらどうしよう…」と不安になってしまう人もいますよね。
気になる平均年収・生涯賃金は? エステティシャンの給与事情について徹底解明!
エステティシャンとは「キレイになりたい!」というお客様の願いを叶える仕事。フェイシャルや脱毛など、全身に施術を施して人を美しくする美容のプロフェッショナルです。女性なら一度は施術を受けたことがあるかもしれませんが、そんなエステティシャンの年収がどれくらいか、あなたはご存知ですか?
エステティシャンに必要な接客英語とは!? 外国人観光客の来店時にも慌てない英語力と工夫
旅行に行った先でエステやマッサージを受けるととっても気持ちいいですよね。日常の疲れやストレスから解放されるために、自分へのご褒美のために、エステサロンやマッサージコースを利用するという人は多いと思います。これは海外から日本に訪れる外国人の方も一緒。日本で観光するついでに、ホテルやサロンでエステを受けるという観光客が多くいるようです。