美容スペシャリストな自分になるために

更新:2017.06.13

作成:2017.06.12

ネイリスト

簡単おしゃれネイル術【マリンネイル編】

マリンネイルとは

毎年6月頃から、おしゃれに敏感な女子が取り入れはじめるマリンファッション。流行りすたりに左右されず、ずっと愛され続けているのが特徴です。そんなマリンファッションに合わせて取り入れたいのが「マリンネイル」。爽やかな夏の雰囲気を手元にも落とし込めば、周りのマリンファッション女子に一歩差をつけられますよ♪

定番デザインだからこそ、アレンジも無限大なマリンネイル。まずは基本のやり方を押さえて、アナタのファッションに合うマリンネイルデザインを一緒に考えていきましょう。

マリンネイルのやり方・基礎編

必ず用意するもの

  • ホワイトポリッシュ(ベースになるので外せないアイテム)
  • ブルーポリッシュ(様々な濃さを揃えておくとgood!)
  • トップコート

あると良いもの

  • レッドポリッシュ(ビビッドなレッドだとアクセントとして映えます)
  • ゴールドポリッシュ(よりマリンらしさを演出できます)
  • シルバーポリッシュ(大人っぽい落ち着いた印象に仕上げられます)
  • マリンモチーフのストーンパーツやシール(貝殻や碇モチーフ、パールがおすすめ)

マリンネイルのやり方

  1. シルバーポリッシュを爪全体に塗る
  2. ブルーポリッシュでボーダーを描く
  3. レッド・ゴールド・シルバーポリッシュをランダムで使用して細いラインを足す
  4. 貝殻やパールなどのマリンモチーフパーツを乗せる
  5. トップコートを塗ったら完成!

マリンネイル【アレンジ編】

ここからが注目!マリンネイルのアレンジバリエーションをご紹介します!

マリンネイルの進化形!?ロマンティックな海スタイル

クッキングシートにブルーとイエローのポリッシュを出し、混ぜ合わせるとタイダイカラーになります。これを爪に塗ると、まるで海のようにロマンティックなネイルに!濃いブルーを多めにすれば深海のような雰囲気に、薄いブルーをメインにすれば浅瀬で太陽をキラキラと反射する水面のような仕上がりになりますよ。

手描きで完成させるレトロなマリンネイル

レトロなマリンスタイルがお好きなら、船舶ロープや碇をネイルに手描きするのが◎。イラストの線をあえてちょっとガタガタにすることで、味のあるレトロ感を演出できます。ポイントはビビッドカラーを避けること。落ち着いたオフホワイト・オークル・カーキイエロー・パステルブルーなどのポリッシュを使うと、品のあるレトロマリンネイルに仕上がります。また、あえてブルーポリッシュを使わずに、モノトーンで仕上げるのもおすすめ。オトナっぽいレトロマリンスタイルになり、周りの目を惹くことでしょう。モノトーンマリンネイルはマリンファッション以外との相性も良いため、一石二鳥ですよ。

「レッドポリッシュ」を使ったアメリカンポップなマリンネイル

レッドポリッシュをアクセントとして使うのではなく、大胆に使うとアメリカンポップなマリンネイルが完成します。使用するポリッシュをビビッドなブルー・レッド、ホワイトに絞るのがポイント。ボーダーは細めのラインではなく、太めに描くとよりポップな印象になりますよ。アメリカンポップなマリンネイルと相性抜群なのは、ゴールドパーツです。もし、ラインを引くのが苦手だという人は、マスキングテープを使って順番に塗ると、綺麗に仕上がるのでチャレンジしてみてください。

Author:美プロ編集部

関連求人を探す

ネイリストの仕事に就くための情報まとめ

ネイリストも憧れる!? 有名ネイルアーティストのデザインをチェック!

ネイリストによってデザインやテクニックが大きく異なるネイルアート。ネイリストという範囲に留まらず、芸能人のネイルや雑誌などで使われるネイルデザインを担当する“ネイルアーティスト”として活躍する人も多くいます。

通信講座でネイリストを目指す! そのメリット・デメリットや格安通信講座まで!

美容師とは違って、ネイリストになるため必須となる資格などはありません。とはいえお客様にネイルアートを施すために高い技術が求められますし、ポリッシュやジェルネイルなどネイルには様々な種類があるのでそれを上手く使うための知識も必要です。

ネイリストという職業――なるには・資格・検定・求人 etc

人の指先を美しく彩るネイルの専門家・ネイリストといえば、今や女性にとってはお馴染みの職業ですよね。その仕事内容はジェルネイルやポリッシュなどを用いてネイルアートを施したり、爪をケアしたりと奥が深いもの。ここではネイリストになる方法や必要な資格、求人情報などへのリンクをまとめています。

ネイリスト検定のモデルはこんな人にやってもらいたい! モデルの条件と注意点とは?

ネイリスト検定において、爪を施術するためのモデル選びはとても大切。上級の検定試験では、モデル探しで妥協したために不合格になるということもありえます。そのため、ネイリストとしてステップアップしていくには、良いモデルを見つけてその協力を得ることが必要不可欠です。

資格なしでネイリストとして働く方法&資格取得のメリットとは

美容業界には「美容師」や「ネイリスト」、「エステティシャン」などさまざまな職種があり、資格の数も豊富。ですがネイリストには特に資格がなくても働けるサロンが多数あって、実際に「資格なし」で働いている女性も多いようす。中には主婦と両立して働いている人もいるそうですよ。

減点される身なりは避けよう! ネイリスト検定に向いた服装や髪型

どんな試験でも試験官や他の受験者から見られることになるので、その身なりについては悩みどころですよね。特に“美”に関わる業界で、受験者やモデルも女性が多いネイリスト検定。そこではきれいに見られたい、オシャレに見られたいという気持ちで試験に臨まれる方も多いはず。

ネイリストの資格の代表格! 日本ネイリスト検定試験センターの「ネイリスト技能検定試験」に迫る!

多くの女性が憧れるネイリスト。もちろんなるには資格が必要でしょ? と思っている人が多いかもしれませんが、実は資格が何もなくてもネイルアーティストにはなれるのです。 しかし、ネイルサロンなどへ就職する時には、条件に資格取得者を掲げているところがほとんど。そのため、ネイリストの勉強をするのと同時に、資格に挑戦する人が多いようです。

expand_less