美容スペシャリストな自分になるために

作成:2019.01.17

特集

1年で最も寒い一日!大寒を乗り越えて春を迎えよう

冬至が12月に終わったはずなのに、まだまだ凍えるような寒さが続いている・・・。1年で最も寒い月、それは実は1月なのです。

冬の時期によく耳にする「大寒」という言葉、聞いたことはあるもののそれが何であるかを理解している人は少ないのではないでしょうか?今回は、大寒とは何なのかについて見ていきましょう。

 

大寒とは一体何?

大寒とは、二十四節気(にじゅうしせっき)の最後の一つであり、1年で最も寒いと言われている日のことです。二十四節季とは1年間を24等分にし、その分割した点を含んでいる日に名称を付けたもののこと。誰でも一度は聞いたことのある夏至や冬至、立春や立冬などもこの二十四節季の一つなのです。

 

ちなみに2019年の大寒は1月20日の日曜日。そして、その日から立春の期間までの事も同様に大寒と呼ぶので、2019年で言うと1月20日から立春である2月3日までの期間が大寒となります。

 

ちなみに大寒には時間も決まっていて、2019年は夕方の17時頃と言われています。その時間だとまだ仕事中の方やお出かけ中の方も多いと思いますが、17時頃になったら「あ、今が大寒なんだな。」となんとなく思い出してみて下さいね。

大寒と冬至の違いとは

気象庁の発表している、ここ143年の東京の平均気温のデータによると、年によっては稀に2月の方が低い平均気温を示していることもありますが、ほとんどの年で1月が最も低い気温の数値を示しています。

⇒国土交通省 気象庁HP
 

なんとなく、季節の節目である「冬至」が過ぎれば寒さも落ち着くのではないかと想像する人も多いようですが、実はそれは間違い。当時はあくまで「1年で最も日の短い日」であって、そこから1月の大寒にかけて日は延びるものの、気温はどんどん下がっていくのです。

冬至の過ごし方

1年で最も日の昼が長く夜の短い日である冬至には、日本では長く続く習慣がいくつかあります。いくつかご紹介していきますね。

柚子湯に浸かる


 

別名冬至風呂とも言いますが、お湯を貯めた中に柚子を入れて浸かるのが良いとされています。そうすることで風邪を引きにくくなり、健康に過ごすことができるのだとか。

皮をむかずにそのまま2~3個を湯船に浮かべても良いですが、そのままだと香りが弱いため、皮に少しだけ切り込みを入れたり皮を削ってあげたりすると良い香りが広がりやすくなります。

 

柚子にはかゆみを抑える効果もあるため、アトピー性の皮膚炎を患っている方や乾燥肌で冬場に体がかゆくなりやすい方にもぴったり。直接体に塗ると肌に刺激が強いので、湯船に浮かべてその中にゆっくりと時間をかけて浸かるようにしましょう。

かぼちゃを食べる


 

夏の野菜のイメージの強いかぼちゃですが、なぜ冬至には夏野菜であるかぼちゃを食べるのでしょうか。

その理由としては、かぼちゃの保存期間がとても長いことが挙げられます。そして、しばらく寝かせておいた方が栄養分が増えることからも、夏の間から長く寝かせておいたかぼちゃを冬至に食べられる習慣ができたとされています。

 

ちなみにかぼちゃにはビタミンやカロチンが非常に豊富で、風邪予防の他にも脳卒中や疲労回復にも効果があると言われているんですよ♪

そのままでももちろん美味しいですが、小豆と砂糖と一緒に煮込んだりペーストにしてかぼちゃのサラダにしたりと、様々なレシピで楽しんで下さいね。

大寒の過ごし方

1年で最も寒いということは、1年で最も風邪を引きやすいといっても過言ではありません。では一体大寒にはどのように過ごすのが良いのでしょうか?

ジョギングをしてみる

大寒は気温は低いとは言え、実は降雨量は1年の中でも少ない時期なのです。どれだけあたたかくても雨が降っていては外に出て散歩をしたりジョギングをしたりすることは難しいですよね。

空気も澄んで日本晴れになりやすいこの時期は、実はジョギングをするのにもぴったり。最初は寒くても、走っている内に体がぽかぽかとあたたまってきますよ。寒くて運動不足になりがちなこの時期には、ぜひ外に出て家の近くを走ってみては?

ただし、寒いからと言って水分補給をしないで走り続けると、冬でももちろん脱水症状になってしまいます。しっかり水分を補給しながら自分のペースで走って下さいね。

本や映画で芸術を楽しむ

やっぱり外に出たくない!という方は、ただ家の中でただごろごろと過ごすのではなく、本を読んだり映画を観たりと芸術を楽しみましょう。「今日はこの本を読む終える!」「今月中に5本映画を観る!」などの目標を決めれば、家の中で過ごす日だって一段と楽しくなりますよ。

手帳を開いて、今年1年の目標を立てたり行きたい場所をパソコンで調べながら書き込んで「夏になったらここに行きたいなあ・・・」なんて思いを馳せるだけでも楽しいですよね。

 

コーヒーやホットワインなどあたたかい飲み物を用意して、リラックスできる音楽をかけて、アロマディフューザーで部屋の中をお気に入りの香りで満たしたら、贅沢な過ごし方に早変わり。

大寒卵で卵料理の腕を磨く

大寒の日に生まれた卵のことを、「大寒卵」と言います。昔から、金運と健康運のご利益があると言われている大寒卵ですが、なぜそのように言われているのでしょうか?

その理由としては、鶏が卵を産む量は寒い時期には少なくなります。そのため、その時期に産んだ卵は栄養価が非常に高く、食べると健康に良いとされているのです。

また、風水において金運の良い日に産まれた卵であることや、一年の内でも特に黄身の色が濃い黄色になることから金運にもご利益があると言われています。

 

そんな、貴重な大寒卵。もちろんそのままご飯にかけて食べても良いですが、卵焼きにしたり卵とじにしたりとこの機会に卵料理のレパートリーを増やしてみませんか?
ミルクセーキやエッグノックなどの卵を使ったドリンク作りに挑戦してみるのも良いですね。

 

ミルクセーキの作り方

  • 卵黄・・・1個
  • 牛乳・・・400ml
  • はちみつ・・・大さじ3~4杯
  1. 卵黄とはちみつを片手鍋に入れ、泡立て器でよく混ぜる
  2. 鍋に少しずつ牛乳を加えながら泡だて器でさらに混ぜる
  3. 少しとろみが出てきたら完成!

ちなみに、ミルクセーキにラム酒やブランデーなどの洋酒を加えたのがエッグノックというお酒。優しい甘さのミルクセーキにアルコールが加わることで、体の中からあたためてくれますよ。

あまり入れ過ぎるとアルコールの香りが強くなってしまうので、カップ1杯に対して小さじ1くらいを目安に混ぜてみて下さいね。

春は、もうすぐそこ

寒い日が続くと、ついつい心まで憂鬱になって外出をするのにも気が引けてしまいがち。ですが、大寒を迎えたということは春はもうすぐそこまで来ています。

春夏秋冬の季節がこんなにもはっきりとしているのは、実は日本だけ。寒いからと言って冬の間ずっと家の中に閉じこもったりせず、たまには外に出て日本の季節を感じてみましょう。

あたたかい春を待ちわびながら、今年最後の寒さを楽しんでみませんか?

Author:美プロ編集部

この記事に関連するキーワード

expand_less