美容スペシャリストな自分になるために

作成:2017.03.27

アイリスト

まつ毛を束にする方法

人形のような女性
お人形さんのようにぱっちりとした目、憧れますよね。こんな目を作るポイントは、「まつ毛を束にする」こと。まつ毛に束感を持たせることでボリュームが出て目が強調され、特に下まつ毛を束にすると優しくふんわりした印象かつ、ぱっちりとした目も手に入ります。

マスカラ選びが大切

まつ毛に束をする方法に使うのは、マスカラ、ピンセットなど。まつ毛に束感を持たせるには、まずボリュームが大切。しっかりとまつ毛をビューラーで上げたあと、マスカラを塗っていきます。
 

マスカラはカールタイプではなく、ボリュームタイプを選びましょう。まつ毛を太く濃く見せることができます。また束にするには長さが足りない、という方は繊維入りマスカラもおすすめ。またブラシもボリュームが出やすいロケット型、ラグビーボール型などが束を作りやすいです。
 

塗り方はしっかり根本から手をジグザグに動かして絡ませる必要はありません。上に向けてまつ毛にさらっと塗るぐらいでOK。作り込みすぎるより、ヌケ感も大切です。
 

またしっかり塗ると束というよりもダマになる可能性も。もちろん、ダマはコームでとかしてキチンととりましょう。束にするにはまつ毛は同じぐらいの長さがいいので、長さが足りないまつ毛はマスカラを縦にして長さをプラス。
メイク道具

乾く前に束にする

まつ毛にマスカラを塗ったら、いよいよまつ毛を束にしていきます。束にする方法には、ピンセットや手、また綿棒やティッシュを使います。
 

マスカラがしっかりと乾く前に、ピンセットで2~3本のまつ毛の先を優しくまとめます。これを左右の目繰り返します。これでマスカラが乾けば、束になったまつ毛のできあがり。乾く前の作業なので、マスカラは両目一気に塗るのではなく、片目を束に仕上げてからもう片方に取り掛かりましょう。
 

しかしどうしてもピンセットにマスカラが付いてしまい、まつ毛のボリュームが減ったり、まつ毛の束になった先がキレイに仕上がらなかったりと、慣れないうちは仕上がりに満足できないかもしれません。
 

そのときは、ピンセットの代わりに指を使いましょう。親指と人差し指で優しくまつ毛の先をつまみ、その束先を少しひねる、ねじりを加えます。そして綿棒やティッシュの先を細くねじったもので位置を微調整します。

まつ毛を束にするのは超簡単

鏡で自身のメイクを確認する女性
このように、まつ毛を束にする方法は簡単。
 

まつ毛を束にすると、目元にボリュームが出てパッチリとした印象に。特別な道具なしで仕上がるので、簡単にイメチェンしたいときにもぴったりです。
 

さらに下まつ毛を束にすると、上まつ毛よりもパッチリ感が強調され、つけまつ毛をしたようなボリューム感が出ます。下まぶたのアイシャドウの色も映えるので、アイメイクを強調したいときにはぜひ取り入れて欲しいメイク法です。

Author:美プロ編集部

この記事に関連するキーワード

関連求人を探す

アイリストの仕事に就くための情報まとめ

アイリスト編 -実際に働いてみて

まつげエクステンション、まつげパーマ・カール、まつげカラーなどの、まつげ専門技術者をアイリストと呼びます。 数年前から急激にまつげエクステが主流になったと同時に、多くのトラブルが起きた為、平成20年3月に厚生労働省により『まつげエクステンションによる危険防止の徹底について』という通達が出されました。 現在では、『美容師免許』を取得していなければ、施術をすることができません。

チーフや店長にキャリアアップできる! アイリストの正社員として働くということ

「まつ毛エクステ」や「まつ毛パーマ」などを施す「アイリスト」ですが、今では「美容院」や「ネイルサロン」でもまつ毛の施術を取り入れている店舗が多くあって、そこで働くアイリストの需要も高まっています。アイリストの働き方にもアルバイト・パートや正社員など様々な種類がありますが、キャリアアップを望んでいる人は「正社員として働きたい」と思いますよね。

アイリストには「美容師免許」も必要! 未経験者がアイリストを目指す方法とは?

まつ毛エクステの施術など、目元のケアを行うプロフェッショナル「アイリスト」は、女性からとても人気の高い職業の1つですよね。ですが実際にアイリストになるための方法には、どんなものがあるのでしょうか?

一流アイリストになるために! アイリスト検定を受験しよう

まつ毛ケアの専門家・アイリストには安全な施術と細かな衛生管理が求められるため、国家資格である美容師免許の取得が必須になります国家資格である美容師免許の取得が必須になります。しかし、美容学校ではアイリストとしての実践的なスキルを学ぶことはできません。そこで多くのアイリストは、まつ毛ケアの民間資格を取得しています。

サロンの種類によっても給与形態は様々! アイリストのボーナス事情とは?

一回の施術量が他の美容サービスより多くなるアイリストは、美容業界のなかでも高収入であると言われています。しかしアイリストの主な勤務先であるアイラッシュサロン1つとってもその支払われ方は様々なようで、同じアイリストでもその収入には開きがあります。

expand_less