アイリストが教える!つけまつげを上手に付ける方法

つけまつげを付けるために用意するもの、準備すること

つけまつげを付けるために用意するものや、準備することなどをご紹介いたします。
つけまつげを付けるために用意するもの
- つけまつげ
- アイラッシュフィックス(つけまつげを付けるためののり)
- まゆ用ハサミ
- アイラッシュカーラー(ビューラー)
- ピンセット
準備すること
- つけまをまつげにのせる前に、アイシャドウなどのアイメイクを仕上げる
- アイラインを引く(アイラインを引いておくほうが、つけまがより自然に見えます)
- 自まつげをカール
- つけまつげを台紙からゆっくり取り出します。このとき壊さないように注意してくださいね。
さぁ、準備が整ったら、いよいよつけまを付けていきます。
つけまつげの上手なつけ方
それでは、アイリストが伝授するつけまつげの付け方をご紹介します♪
やり方
- つけまつげを付ける前に、まずは練習。つけまつげの目じり部分と自分の目じり部分を合わせ、目頭までつけずに、黒目の始まる部分くらいから付けるようにします。仕上がりをイメージし、お好みの長さをこのときに決めておきましょう。
- つけまつげの目じりや目頭部分を、好みの長さに合わせてまゆ用のハサミでカット。このとき、目じりや目頭部分の好みのデザインが残るように意識してカットします。
- 初めて使うつけまつげは少し硬くなっているので、つけまつげのベース部分の端を両手でつかんで曲げ伸ばしをし、つけまつげが付けやすくなるようにカーブを作り、柔らかくしておきます。
- つけまつげのベースに、アイラッシュフィックス(つけまつげを付けるためののり)をつけます。慣れるまでは、筆タイプのほうがのりを付けやすいのでおすすめ。ベース糸がちょうど隠れるくらいのりを付けます。
- のりが付いたつけまつげを、アイラインを引いているまつげの根元部分にのせます。このとき、目じりとつけまつげの目じり部分が合うようにのせましょう。目のカーブを意識しながら、目じりから目頭までつけまつげを接着させていきます。つけまつげと自まつげの間に、隙間があかないように、指をぐーっと押し当てます。
- より目元をぱっちりしたい場合は、指でつけまつげを持ち上げるようにして角度を上にあげます。
これで、あなたの目元はぱっちり!目元美人に♡
さいごに
いかがでしたか?今回は、アイリストが伝授する「上手につけまつげを付ける方法」についてご紹介いたしました。
つけまつげを付けるのは意外に難しいもの。失敗や手をぬいてしまうと、つけまつげがちょっと浮いていたり、付けているのがバレバレになったりすることもあります。つけまつげを自然に付けて、みんなと差をつけましょう♪
この記事に関連するキーワード
アイリストの仕事に就くための情報まとめ
まつげエクステンション、まつげパーマ・カール、まつげカラーなどの、まつげ専門技術者をアイリストと呼びます。 数年前から急激にまつげエクステが主流になったと同時に、多くのトラブルが起きた為、平成20年3月に厚生労働省により『まつげエクステンションによる危険防止の徹底について』という通達が出されました。 現在では、『美容師免許』を取得していなければ、施術をすることができません。
チーフや店長にキャリアアップできる! アイリストの正社員として働くということ
「まつ毛エクステ」や「まつ毛パーマ」などを施す「アイリスト」ですが、今では「美容院」や「ネイルサロン」でもまつ毛の施術を取り入れている店舗が多くあって、そこで働くアイリストの需要も高まっています。アイリストの働き方にもアルバイト・パートや正社員など様々な種類がありますが、キャリアアップを望んでいる人は「正社員として働きたい」と思いますよね。
アイリストには「美容師免許」も必要! 未経験者がアイリストを目指す方法とは?
まつ毛エクステの施術など、目元のケアを行うプロフェッショナル「アイリスト」は、女性からとても人気の高い職業の1つですよね。ですが実際にアイリストになるための方法には、どんなものがあるのでしょうか?
まつ毛ケアの専門家・アイリストには安全な施術と細かな衛生管理が求められるため、国家資格である美容師免許の取得が必須になります国家資格である美容師免許の取得が必須になります。しかし、美容学校ではアイリストとしての実践的なスキルを学ぶことはできません。そこで多くのアイリストは、まつ毛ケアの民間資格を取得しています。
サロンの種類によっても給与形態は様々! アイリストのボーナス事情とは?
一回の施術量が他の美容サービスより多くなるアイリストは、美容業界のなかでも高収入であると言われています。しかしアイリストの主な勤務先であるアイラッシュサロン1つとってもその支払われ方は様々なようで、同じアイリストでもその収入には開きがあります。