実は簡単!セルフでできちゃう成人式ネイル
成人式ネイルについて
一生に一度しかない成人式。振袖やヘアメイクで着飾るなか、手元のネイルはどうされますか?振袖の色に合わせたネイル・振袖を引き立たせるネイルなどデザインはさまざま。成人式当日はメイクや着付けで忙しくなることが予想されるので、ネイルをあらかじめセルフで済ませておくことがおすすめです。

マニキュアとジェルネイルの違い
一般的にはネイル=マニキュアでしたが、近年ではUVライトやLEDライトで硬化させることのできるジェルネイルも主流になっています。マニキュアはトップコートを塗っても約10日しか持たないのに対して、ジェルネイルは2~3週間ほど。
ジェルは持ちが良く強度が高いので人気ですが、サロンで行なう場合だと高い費用がかかってしまいます。最近だと100円ショップが進化してきて、マニキュアで使用する道具をある程度揃えることが可能。ジェルネイルもセルフで行なうことができますが、専用の道具を一式揃える必要があります。一度購入すれば今後も使えるので、全体的に見ればサロンに通うよりリーズナブルではないでしょうか?
セルフでできる成人式ネイルのアレンジ方法
成人式の振袖に合ったネイルをセルフで行なうためのアレンジ方法を紹介しています。オリジナリティを出すためにも、ぜひ参考にしてみてください。
振袖を引き立てるシンプルネイル
上品な振袖を着ていても、ネイルがゴテゴテだとバランスが悪くなってしまいます。上品な大人を演出するためにビジューなどをワンポイントで添えると華やかさが際立つことも。
シックな印象のワンカラ―ネイル
振袖と色を合わせたりマッドや3Dなど質感を変えてみたりすると、ワンカラ―でもより魅力的に仕上がります。エレガントなパーツをアクセントで加えるとさらに上品な手元になるでしょう。
華やかなストーンネイル
下地が派手な色でなくても、ストーンを乗せることで一気にきらびやかな印象に。大粒のストーンであればゴージャスに、小ぶりのストーンであれば繊細で華やかな仕上がりになります。
フェミニンなグラデーションネイル
白や薄いピンクなど、パステルカラーのグラデーションだと可愛らしくも大人な手元に仕上がります。アクセントにパーツを乗せるのも◎。フレンチネイルとグラデーションネイルを組み合わせると、さらに上品な印象に。
特別な輝きを放つオーロラネイル
オーロラのような光沢感がどの角度から見ても綺麗なのが魅力。ワンカラ―のようなシンプルなネイルでも高級感を引き立ててくれるので、特別な日をさらに美しく演出してくれます。
どうでしたか?マニキュアやジェルネイルでもセルフで簡単にできる成人式ネイル。自分でデザインしたネイルで、素敵な思い出に残るような成人式を迎えてみてはいかがでしょうか。
この記事に関連するキーワード
関連求人を都道府県から探す
ネイリストの仕事に就くための情報まとめ
ネイリストも憧れる!? 有名ネイルアーティストのデザインをチェック!
ネイリストによってデザインやテクニックが大きく異なるネイルアート。ネイリストという範囲に留まらず、芸能人のネイルや雑誌などで使われるネイルデザインを担当する“ネイルアーティスト”として活躍する人も多くいます。
通信講座でネイリストを目指す! そのメリット・デメリットや格安通信講座まで!
美容師とは違って、ネイリストになるため必須となる資格などはありません。とはいえお客様にネイルアートを施すために高い技術が求められますし、ポリッシュやジェルネイルなどネイルには様々な種類があるのでそれを上手く使うための知識も必要です。
人の指先を美しく彩るネイルの専門家・ネイリストといえば、今や女性にとってはお馴染みの職業ですよね。その仕事内容はジェルネイルやポリッシュなどを用いてネイルアートを施したり、爪をケアしたりと奥が深いもの。ここではネイリストになる方法や必要な資格、求人情報などへのリンクをまとめています。
ネイリスト検定のモデルはこんな人にやってもらいたい! モデルの条件と注意点とは?
ネイリスト検定において、爪を施術するためのモデル選びはとても大切。上級の検定試験では、モデル探しで妥協したために不合格になるということもありえます。そのため、ネイリストとしてステップアップしていくには、良いモデルを見つけてその協力を得ることが必要不可欠です。
美容業界には「美容師」や「ネイリスト」、「エステティシャン」などさまざまな職種があり、資格の数も豊富。ですがネイリストには特に資格がなくても働けるサロンが多数あって、実際に「資格なし」で働いている女性も多いようす。中には主婦と両立して働いている人もいるそうですよ。
減点される身なりは避けよう! ネイリスト検定に向いた服装や髪型
どんな試験でも試験官や他の受験者から見られることになるので、その身なりについては悩みどころですよね。特に“美”に関わる業界で、受験者やモデルも女性が多いネイリスト検定。そこではきれいに見られたい、オシャレに見られたいという気持ちで試験に臨まれる方も多いはず。
ネイリストの資格の代表格! 日本ネイリスト検定試験センターの「ネイリスト技能検定試験」に迫る!
多くの女性が憧れるネイリスト。もちろんなるには資格が必要でしょ? と思っている人が多いかもしれませんが、実は資格が何もなくてもネイルアーティストにはなれるのです。 しかし、ネイルサロンなどへ就職する時には、条件に資格取得者を掲げているところがほとんど。そのため、ネイリストの勉強をするのと同時に、資格に挑戦する人が多いようです。