美容スペシャリストな自分になるために
新生原宿系!ゆめかわネイル
最近流行りだした「ゆめかわ」とは
ゆめかわとは「夢みたいにかわいい」の意味であり、原宿系に分類される2015年から活発になりだしたファッションです。独特の雰囲気を持っており、中高生を中心に人気が高く新たなトレンドとして確立されています。
モチーフはハートや星、ペガサスや魔法少女など様々。特徴的なのは色使いであり、ビビットカラーなどの濃い色を一切使わずにパステルカラーを使います。主に使われる色はラベンダーやミルキーピンクです。
ネイルデザインにおいてもゆめかわはブームであり、ファッションと合わせて楽しむ人が増えています。ゆめかわネイルデザインには3Dデザインも多いのが特徴。ファンシーなゆめかわモチーフを立体的にネイルにほどこして、さらなるかわいさを追求できますよ。
ゆめかわネイルデザインをご紹介
ゆめかわネイルにはいくつかのデザインがあります。いずれのネイルもベースカラーはパステル。特に多いのはラベンダーやミルキーピンクですが、パステル調の黄色やパールホワイトも多く用いられています。今回は数あるゆめかわネイルのデザインのほんの一部をご紹介。
3Dモチーフのゆめかわネイル
ゆめかわネイルでも多いのが3Dネイルです。可愛らしいリボンやうさ耳、魔法少女の変身ブローチやコンパクトまでをも3Dにしてネイルに乗せます。ベースカラーは3Dモチーフが目立つようにワンカラーが多め。色は定番のパステルカラーです。
虹をモチーフにしたゆめかわネイル
パステルカラーを用いたカラフルなレインボーカラーがベースのゆめかわネイルもあります。その際に用いられるモチーフはユニコーンや十字架など、少々神秘的なものが多めです。くり抜きネイルの応用で、くり抜き部分を虹にするのもOK。
病み要素もあるゆめかわネイル
ベースカラーはラベンダーをはじめとするパープル系にして、イエローのパステルカラーでドロリと垂れる血を描き薬の錠剤などをモチーフにし、ゆめかわ要素に❝病み”を加えるデザインも人気が高いです。
モチーフを使いこなす
ゆめかわネイルで重要なのはモチーフです。代表的なゆめかわモチーフは「ハート」「星」「ペガサス」「ネコ」など。しかし、「ドロドロしている液体」「きのこ」「注射器」「変身コンパクト」といった、少々病みかわ要素や少女趣味を匂わせるモチーフも、ゆめかわには必要不可欠となっています。これらのモチーフを、ネイルデザインにどう用いるのかが重要です。たくさんのモチーフをネイルに盛り合わせてインパクトの強いゆめかわにするのか、ひとつのモチーフに絞ってシンプルなゆめかわにするのか、自由にデザインを選びましょう。
この記事に関連するキーワード
関連求人を探す
都道府県から探す
ネイリストの仕事に就くための情報まとめ
ネイリストも憧れる!? 有名ネイルアーティストのデザインをチェック!
ネイリストによってデザインやテクニックが大きく異なるネイルアート。ネイリストという範囲に留まらず、芸能人のネイルや雑誌などで使われるネイルデザインを担当する“ネイルアーティスト”として活躍する人も多くいます。
通信講座でネイリストを目指す! そのメリット・デメリットや格安通信講座まで!
美容師とは違って、ネイリストになるため必須となる資格などはありません。とはいえお客様にネイルアートを施すために高い技術が求められますし、ポリッシュやジェルネイルなどネイルには様々な種類があるのでそれを上手く使うための知識も必要です。
人の指先を美しく彩るネイルの専門家・ネイリストといえば、今や女性にとってはお馴染みの職業ですよね。その仕事内容はジェルネイルやポリッシュなどを用いてネイルアートを施したり、爪をケアしたりと奥が深いもの。ここではネイリストになる方法や必要な資格、求人情報などへのリンクをまとめています。
ネイリスト検定のモデルはこんな人にやってもらいたい! モデルの条件と注意点とは?
ネイリスト検定において、爪を施術するためのモデル選びはとても大切。上級の検定試験では、モデル探しで妥協したために不合格になるということもありえます。そのため、ネイリストとしてステップアップしていくには、良いモデルを見つけてその協力を得ることが必要不可欠です。
美容業界には「美容師」や「ネイリスト」、「エステティシャン」などさまざまな職種があり、資格の数も豊富。ですがネイリストには特に資格がなくても働けるサロンが多数あって、実際に「資格なし」で働いている女性も多いようす。中には主婦と両立して働いている人もいるそうですよ。
減点される身なりは避けよう! ネイリスト検定に向いた服装や髪型
どんな試験でも試験官や他の受験者から見られることになるので、その身なりについては悩みどころですよね。特に“美”に関わる業界で、受験者やモデルも女性が多いネイリスト検定。そこではきれいに見られたい、オシャレに見られたいという気持ちで試験に臨まれる方も多いはず。
ネイリストの資格の代表格! 日本ネイリスト検定試験センターの「ネイリスト技能検定試験」に迫る!
多くの女性が憧れるネイリスト。もちろんなるには資格が必要でしょ? と思っている人が多いかもしれませんが、実は資格が何もなくてもネイルアーティストにはなれるのです。 しかし、ネイルサロンなどへ就職する時には、条件に資格取得者を掲げているところがほとんど。そのため、ネイリストの勉強をするのと同時に、資格に挑戦する人が多いようです。