美容スペシャリストな自分になるために
自宅ピーリングのやり方や期待できる効果とは?肌に合ったピーリング剤の選び方
最近、お肌の調子が良くないな…と感じる事もあるのではないでしょうか。空気が乾燥している季節なら尚更。肌荒れを起こしてしまったり化粧のノリが悪かったりと、お肌の悩みは男女問わず持っているはず。
エステサロンでフェイシャルマッサージやトリートメントを受けられれば良いのですが、なかなか足を運べない事もありますよね。そんな時には、自宅で出来る「ピーリング」を試してみるのも良いのではないでしょうか?ピーリングという言葉を聞く事すら初めて!という人もいるかと思いますが、手軽に始められるスキンケアなのでおすすめです。ピーリングの正しいやり方や効果をご紹介しますので、是非試してみて下さいね。
INDEX
■ピーリングとは?
■ピーリングで期待できる効果とは?
■自宅でピーリングをする方法
■自宅でピーリングをする際の注意点
■自宅で使うピーリング剤の成分は2種類!
■肌質に合ったピーリング剤選びがおすすめ!
ピーリングとは?
ピーリングとは、お肌の古い角質を除去しターンオーバーを促す美容法のこと。肌のターンオーバーは、約6週間のサイクルで行われており表皮の一番奥から皮膚細胞が作られ、表面へと押し上げられていきます。古い皮膚細胞が、やがて垢や角質として剥がれ落ちる事で、新しい細胞へと入れ替わります。
肌の表面に押し出された古い角質は自然と剥がれ落ちるものですが、ピーリングをする事でキメ細やかでツルツルな肌を手に入れられる!と人気がありピーリングを行う人が急増中なのです。古い角質を放置しておくと、お肌のくすみやシワ、黒ずみの原因となってしまうので、定期的にピーリングで角質を除去しておくと良いですよ。
ピーリングで期待できる効果とは?
次に、ピーリングで期待できる効果を見ていきましょう。自宅で簡単に取り入れられるスキンケアですが、ピーリングには驚きの効果が期待できるのです。
【ピーリングで期待できる効果】
- 透明感のある美白肌になる
- 化粧のノリが良くなる
- 肌の色が明るくなる
- 肌にザラつきがなくなる
- ニキビ肌の改善に繋がる
- 年齢肌(シミ、シワ、たるみ)の改善に繋がる
「顔色がどんよりしている…」「毛穴の黒ずみが目立つ…」「顔がザラザラしている…」などと感じる事も多いのではないでしょうか。このような悩みは、生活習慣によって症状の現れ方は変わり、人それぞれの感じ方があるのではないかと思います。しかし、ピーリングをする事で一気に悩みも解決できる場合もあるので、肌悩みを抱えている人は試してみる価値はありそうです!
関連記事:メイクのノリを良くする方法
自宅でピーリングをする方法
それでは、自宅でピーリングをする方法を紹介します。(ピーリングに使用するビーリング剤はジェルタイプのものとします。)ピーリングジェルは、水分を拭き取ってから使用するものと濡れたままでも使用できるものがあるので、どちらを選ぶかはお好みです。
【ピーリングのやり方】
- 洗顔をする
- 手のひらに適量のジェルを取り出す
- お肌の上で円を描くようにマッサージする
- 数十秒で古い角質が落ちてくる
- ぬるま湯でジェルを洗い流す
- 化粧水や乳液でしっかり保湿する
ポイントは、Tゾーンや小鼻の周りを念入りにマッサージすること。あとは、気になる部分を重点的にピーリングジェルでマッサージすると完成です。マッサージをする際は、指の腹を使って優しく馴染ませるようなイメージで行うと良いですよ。
ピーリングを行った後は、必ず化粧水で肌を整えて保湿をする事を忘れないようにしましょう。毛穴が開いている状態なので、早いうちに化粧水や保湿液を塗るようにすると保湿効果も高まりますよ。
自宅でピーリングをする際の注意点
では、ピーリングをする際の注意点も見ていきましょう。やり方は簡単なので、いつでもどこでも試してみたいものですが、ピーリングを行う回数が多すぎるのも良くありません。ピーリングをする頻度や時期にも気を付けましょう。
【ピーリングをする際の注意点】
- ピーリングの頻度は週に1回程度にする
- ピーリングの際は強い力で擦らないようにする
- ニキビなどの肌荒れを起こしている時は使用を控える
- 妊娠中は使用を控える
- ピーリングの後は日焼けをしないようにする
- ぬるま湯を使い、保湿を忘れないようにする
このように、ピーリングに対する注意点はいくつか存在します。ピーリングの使用頻度を守らずに毎日のように行なうと、肌荒れを起こす原因となりかねません。7~10日に1度くらいを目安にして行うようにして下さいね。
また、ピーリング剤は刺激が強いものもあるので、肌荒れを起こしている時に使用すると逆効果になってしまうことも。妊娠中など、体調やお肌に変化が表れやすい時期にも使用を控えるようにしましょう。
自宅で使うピーリング剤の成分は2種類!
自宅でできるピーリングには2種類のピーリング剤が一般的です。「AHA」と「BHA」という成分が含まれた商品がドラッグストアなどに売られています。
AHAは、グリコール酸やクエン酸、リンゴ酸や乳酸が含まれており「皮膚の角質を柔らかくする」という効果があります。一方、BHAにはサリチル酸が含まれており「毛穴に詰まった皮脂を溶かす」効果を持っています。
「顔がザラザラしている…」と感じている人はAHA成分のピーリング剤を使い、「毛穴の黒ずみが気になる…」と感じている人はBHA成分のピーリング剤を使うと良いでしょう。
- AHA
- 皮膚の角質を柔らかくする、肌のザラザラを改善
- BHA
- 毛穴に詰まった皮脂を溶かす、目立つニキビ跡や黒ずみを改善
肌質に合ったピーリング剤選びがおすすめ!
使用するピーリング剤は何でも良いというわけにはいきません。ピーリング剤はいくつも種類があり、自分の肌質に合わせて選ぶと良いのです。肌へ負担をかけないためにも最適なものを選んで、美肌を目指しましょう。
【肌質に合ったピーリング剤選び】
- 乾燥肌
- ・クリームタイプ
・美容液タイプ - 敏感肌
- ・石鹸タイプ
- オイリー肌
- ・ジェルタイプ
・化粧水タイプ - 混合肌
- ・ジェルタイプ
・クリームタイプ
・美容液タイプ - ノーマル肌
- ・すべてOK
ピーリング剤には刺激が強いものもあり、特に海外製のものはそのような傾向があります。最も低刺激なのは石鹸タイプではないでしょうか。普段、あまり乾燥肌だなと感じなくても、冬の寒い時期などは美容液タイプやクリームタイプの保湿成分が含まれているようなものを選ぶと良いかもしれませんね。
ピーリングをした後は、古い角質が落ち一時的に肌のバリア機能が低下している状態です。この間に乾燥が進んでしまう可能性が高いので、保湿ケアを徹底するようにしてください。お肌のトーンアップも見てわかるようになるので、スキンケアの一つとして楽しんでみてはいかがでしょうか。ピーリングの仕方を身に付けて、美肌美人を目指しましょう!
この記事に関連するキーワード
関連求人を探す
都道府県から探す
エステティシャンの仕事に就くための情報まとめ
サロンへの就職時に有利! エステティシャンになるため必要な資格や認定制度
エステティシャンに国家資格はありませんが、民間認定資格がいくつか存在します。必須というわけではありませんが、エステティシャンはお客様の体に直接触れ、美容器具や化粧品を使うもの。しっかりと勉強をして、正しい知識を身につけておきたいものですよね。
癒しや安らぎを与えながら、人の美容と健康をお手伝いするお仕事。幅広い知識とスキルで、人を喜ばせられる職業です。
ヘアアクセサリーがあってもなくてもOK! カンタンまとめ髪のヘアアレンジ方法
エステティシャンやネイリストなど、職種によっては施術の邪魔にならないように、髪をまとめなければならないことがありますよね。特に美容部員などの美容をメインとする職業の場合には、単に髪をまとめるだけでなく化粧が映える髪型を求められることも。
エステティシャンの身だしなみについて紹介。「施術をする上で結婚指輪ははずすべきなの?」「ネイルはしない方がいい?」「どんな髪色だったら、印象がいい?」といった疑問にお答えします。
エステティシャンになるには「志望動機」が何より大切! 新卒・経験者・高卒など立場ごとに例文も紹介!
エステティシャンになるには、まずはエステサロンに就職する必要があります。いずれ独立・開業を目指すにしても、最初はエステサロンでスキルを磨いていかなくてはいけないんです。でも、「そもそもエステサロンに就職できなかったらどうしよう…」と不安になってしまう人もいますよね。
気になる平均年収・生涯賃金は? エステティシャンの給与事情について徹底解明!
エステティシャンとは「キレイになりたい!」というお客様の願いを叶える仕事。フェイシャルや脱毛など、全身に施術を施して人を美しくする美容のプロフェッショナルです。女性なら一度は施術を受けたことがあるかもしれませんが、そんなエステティシャンの年収がどれくらいか、あなたはご存知ですか?
エステティシャンに必要な接客英語とは!? 外国人観光客の来店時にも慌てない英語力と工夫
旅行に行った先でエステやマッサージを受けるととっても気持ちいいですよね。日常の疲れやストレスから解放されるために、自分へのご褒美のために、エステサロンやマッサージコースを利用するという人は多いと思います。これは海外から日本に訪れる外国人の方も一緒。日本で観光するついでに、ホテルやサロンでエステを受けるという観光客が多くいるようです。