美容スペシャリストな自分になるために
男のわき毛事情を徹底調査
わき毛を処理する男性が増えてきている
最近は、男性も見た目の美しさを求められる時代になってきました。男性の10人に1人はエステを利用したことがあるそうで、男性向けのエステサロンはどんどん増加中。それに比例して、わき毛を処理する男性が増えてきているようです。
わき毛を処理すると得られるメリット
わき毛を処理する男性が増えているそうですが、一体どのようなメリットがあるのでしょうか。
ムレなくなる
わき毛の役割の一つに、「体の保温」があります。しかし、現代社会では保温の役目を衣類がやってくれるので、わき毛の保温効果と合わさると過剰保温になってしまうのです。そうなると問題になるのが身体のムレ。夏場は特にムレやすく体が不快に感じてしまいがちです。わき毛を処理するとムレが解消され、快適に過ごしやすくなります。
臭い対策
脇は汗をかきやすく臭いが強く出やすい部位。体質にもよりますが、一般的にわき毛が濃い人ほど臭いやすいと言われています。わき毛があると汗が蒸発しにくく、雑菌が増えやすいのです。わき毛を処理することで、臭いを発する菌が減るため、臭い対策に繋がります。
はみ毛が出ない
はみ毛とは、脇の間からはみ出ている毛のことです。腕を下した時や半袖・タンクトップの間からはみ出ることがありますが、もっとも印象が悪いと言われています。そのため、はみ毛は改善すれば人から好印象に見られるでしょう。
わき毛を処理すると女性からも反応が良い
昔は男がわき毛を処理する風潮はありませんでしたが、最近は増えてきています。「男性は処理する必要なし!」という女性がいる一方で、キレイに処理してほしいという女性も多いのが現実です。体毛が濃い人は不潔に見えるため嫌がる女性はたくさんいます。わき毛を処理することで清潔感がアップし、女性からの反応がよくなることもあるそうです。
男性におすすめのわき毛処理方法
バリカン
わき毛を薄くするときにもっとも簡単なのが「バリカン」です。アタッチメントを変えれば自分の好きな長さに調節できます。おすすめは10~12mm。わき毛がはみ出ることなくツルツルでもない自然な感じに仕上げることが可能。短くしすぎるとチクチクするので、注意してくださいね。
すきカミソリ
すきカミソリでわき毛を処理する方法があります。すきカミソリは百円ショップやドラッグストアなどで購入可能。肌に直接触れることがないので、肌荒れも防ぐことができます。
ヒートカッター
ヒートカッターは、基本的にアンダーヘアの処理に使われますが、わき毛処理にもおすすめ。熱の力で毛を焼き切ってわき毛をキレイに短くしてくれます。しかし、一度にたくさんの毛を切れないのがデメリットです。
エステ
自分でやるのが面倒な人は、エステに通うのもあり。セルフのわき毛処理より費用はかかりますが、キレイに確実にわき毛を処理できます。プロの手で処理するので肌トラブルのリスクが低く、自分の好きなように毛を整えることができるのが大きなメリットです。
この記事に関連するキーワード
関連求人を探す
都道府県から探す
エステティシャンの仕事に就くための情報まとめ
サロンへの就職時に有利! エステティシャンになるため必要な資格や認定制度
エステティシャンに国家資格はありませんが、民間認定資格がいくつか存在します。必須というわけではありませんが、エステティシャンはお客様の体に直接触れ、美容器具や化粧品を使うもの。しっかりと勉強をして、正しい知識を身につけておきたいものですよね。
癒しや安らぎを与えながら、人の美容と健康をお手伝いするお仕事。幅広い知識とスキルで、人を喜ばせられる職業です。
ヘアアクセサリーがあってもなくてもOK! カンタンまとめ髪のヘアアレンジ方法
エステティシャンやネイリストなど、職種によっては施術の邪魔にならないように、髪をまとめなければならないことがありますよね。特に美容部員などの美容をメインとする職業の場合には、単に髪をまとめるだけでなく化粧が映える髪型を求められることも。
エステティシャンの身だしなみについて紹介。「施術をする上で結婚指輪ははずすべきなの?」「ネイルはしない方がいい?」「どんな髪色だったら、印象がいい?」といった疑問にお答えします。
エステティシャンになるには「志望動機」が何より大切! 新卒・経験者・高卒など立場ごとに例文も紹介!
エステティシャンになるには、まずはエステサロンに就職する必要があります。いずれ独立・開業を目指すにしても、最初はエステサロンでスキルを磨いていかなくてはいけないんです。でも、「そもそもエステサロンに就職できなかったらどうしよう…」と不安になってしまう人もいますよね。
気になる平均年収・生涯賃金は? エステティシャンの給与事情について徹底解明!
エステティシャンとは「キレイになりたい!」というお客様の願いを叶える仕事。フェイシャルや脱毛など、全身に施術を施して人を美しくする美容のプロフェッショナルです。女性なら一度は施術を受けたことがあるかもしれませんが、そんなエステティシャンの年収がどれくらいか、あなたはご存知ですか?
エステティシャンに必要な接客英語とは!? 外国人観光客の来店時にも慌てない英語力と工夫
旅行に行った先でエステやマッサージを受けるととっても気持ちいいですよね。日常の疲れやストレスから解放されるために、自分へのご褒美のために、エステサロンやマッサージコースを利用するという人は多いと思います。これは海外から日本に訪れる外国人の方も一緒。日本で観光するついでに、ホテルやサロンでエステを受けるという観光客が多くいるようです。