美容スペシャリストな自分になるために
作成:2017.06.15
旬ネイルカタログ【コスメネイル編】
コスメネイルとは
コスメネイルとは、ひと言で表すと「コスメをモチーフにしたネイル」です。そのパターンは大きく分けて2通りあります。オシャレなコスメの形をそのままネイルに取りいれる方法と、ネイルデザインをまるでメイクアップ風に仕上げる方法です。特に人気の高い、「パフュームデザイン」「リップデザイン」「チークデザイン」の3つをご紹介していきますね。
コスメネイルの人気デザイン3選
パフュームデザイン
香水のミニボトルに見立てたモチーフを爪に落とし込んだデザインネイルです。クリアベースのネイルに香水モチーフをあてると、ガラスボトルのような透明感と繊細さが際立ちますよ。マットネイルに手描き風のパフュームシールを使うのも◎。シックでオシャレな印象の手元になります。白ベースにゴールドの立体パーツを使用すると、高級感のある仕上がりになりますよ。ミニボトルに見立てたパーツの中に何を入れるかが、パフュームデザインの大事なポイントです。ラメホログラムを使ったり、ネイル用の押し花を使ったり、ボトルの中だけネイルカラーをグラデーションにしてみるなどアレンジは無限大ですよ。
リップデザイン
女性の魅力を一気に上げてくれることで代表的なコスメ「リップ」を描いたネイルです。メインカラーは黒と赤。ポイントにゴールドを使いながら、なるべくワントーンカラーで仕上げると上品な印象になります。10本すべての爪にリップを描くのではなく、ワンポイントに絞るのがコツです。残りの爪は、パールやルビー風のラインストーンで飾り立てるとGood!また、キスマーク風に唇の輪郭を描くとポップに仕上がりますよ。
チークデザイン
注目したい女子力120%増しのチーク風ネイル。ホワイトやオークル、クリアベースに淡いピンクがほんのりと広がるデザインです。チークを塗った頬のように柔らかな印象を与える上、星パーツやラメとの相性も抜群。指先からロマンティックな女の子らしさをアピールしたいなら外せません。アレンジとしてピンクではなくブルーのポリッシュでチークネイルの手法を試すと、夏らしい爽やかな印象に仕上がりますよ。
人気コスメネイル「立体パフュームデザイン」のやり方
簡単なのに凝って見える「立体パフュームデザイン」のやり方をご紹介します。
用意するもの
- 枠組みになるパーツ
- ベースカラーにするネイルポリッシュ
- パフュームモチーフ内に使用したいカラーのネイルポリッシュ
- パフュームモチーフ内に入れたいパーツ
- パールやリボンパーツ
- トップコート
やり方
- 爪全体にベースカラーを塗ります
- ボトルに見立てる枠組みパーツを爪に置きます(楕円か正方形の枠組みだとやりやすい)
- パーツの枠内にお好みカラーのネイルを塗ります(ラメホログラムがオススメ!)
- ラインストーンやリボンパーツを枠の上に置き、ボトルのプッシュ部分に見立てます
- トップコートを塗ったら完成!
この記事に関連するキーワード
関連求人を探す
都道府県から探す
ネイリストの仕事に就くための情報まとめ
ネイリストも憧れる!? 有名ネイルアーティストのデザインをチェック!
ネイリストによってデザインやテクニックが大きく異なるネイルアート。ネイリストという範囲に留まらず、芸能人のネイルや雑誌などで使われるネイルデザインを担当する“ネイルアーティスト”として活躍する人も多くいます。
通信講座でネイリストを目指す! そのメリット・デメリットや格安通信講座まで!
美容師とは違って、ネイリストになるため必須となる資格などはありません。とはいえお客様にネイルアートを施すために高い技術が求められますし、ポリッシュやジェルネイルなどネイルには様々な種類があるのでそれを上手く使うための知識も必要です。
人の指先を美しく彩るネイルの専門家・ネイリストといえば、今や女性にとってはお馴染みの職業ですよね。その仕事内容はジェルネイルやポリッシュなどを用いてネイルアートを施したり、爪をケアしたりと奥が深いもの。ここではネイリストになる方法や必要な資格、求人情報などへのリンクをまとめています。
ネイリスト検定のモデルはこんな人にやってもらいたい! モデルの条件と注意点とは?
ネイリスト検定において、爪を施術するためのモデル選びはとても大切。上級の検定試験では、モデル探しで妥協したために不合格になるということもありえます。そのため、ネイリストとしてステップアップしていくには、良いモデルを見つけてその協力を得ることが必要不可欠です。
美容業界には「美容師」や「ネイリスト」、「エステティシャン」などさまざまな職種があり、資格の数も豊富。ですがネイリストには特に資格がなくても働けるサロンが多数あって、実際に「資格なし」で働いている女性も多いようす。中には主婦と両立して働いている人もいるそうですよ。
減点される身なりは避けよう! ネイリスト検定に向いた服装や髪型
どんな試験でも試験官や他の受験者から見られることになるので、その身なりについては悩みどころですよね。特に“美”に関わる業界で、受験者やモデルも女性が多いネイリスト検定。そこではきれいに見られたい、オシャレに見られたいという気持ちで試験に臨まれる方も多いはず。
ネイリストの資格の代表格! 日本ネイリスト検定試験センターの「ネイリスト技能検定試験」に迫る!
多くの女性が憧れるネイリスト。もちろんなるには資格が必要でしょ? と思っている人が多いかもしれませんが、実は資格が何もなくてもネイルアーティストにはなれるのです。 しかし、ネイルサロンなどへ就職する時には、条件に資格取得者を掲げているところがほとんど。そのため、ネイリストの勉強をするのと同時に、資格に挑戦する人が多いようです。