ブライダル関係のお仕事に必要な職務経歴書の書き方

結婚式はいつの時代も女性の憧れ。ブライダルのお仕事はいつも人の幸せや感動に関わることができる素敵なお仕事です。そんなブライダル業界に就職したいと思う人は多いようです。
ここでは、そんなブライダル関係のお仕事に必要な「職務経歴書」の書き方について見て行きましょう。
採用担当が職務経歴書で見ているポイント
経験・スキル
採用担当者が最も見ているポイントは、あなたの「経験」と「スキル」です。あなたがどんな経験をしてきて、どういったスキルがあるのか、それによって自社でどのように活躍してくれるのかを一番気にかけています。
あなたがこれまで培ってきた「経験」と「スキル」を漏れの無いようにしっかりと書いていきましょう。そして、その「経験」と「スキル」を活かしてどのように活躍していきたいと思っているのかその熱意も併せてアピールしていきましょう。
志望動機
採用担当者が知りたいのはあなたの自己PRよりも、あなたがなぜ自社に応募してきたのかという「志望動機」です。たくさんある会社の中で「なぜここで働きたいと思ったのか」「ここでなければダメなのか」その会社で働きたいと思うに至った経緯や理由について具体的に説明するようにしましょう。
その際に、自分の経験や強みを交えて「絶対にこの会社で働きたい!」とい熱意を志望動機で伝えていくことが重要になります。また、資格やスキルなどを取得している場合はそれもあなたが努力してきたことを表すポイントになりますので、漏らさず書いていきましょう。
ブライダル業界共通の職務経歴書の書き方
ブライダル業界の職務経歴書に必要なのは経験やスキルはもちろんですが、それよりもその業界で働きたいという強い熱意を伝えることが大事です。
ウエディングプランナーの職務経歴書
志望動機の書き方
ウエディングプランナーの志望動機に必要なのは、あなたがどうしてもその会社で働きたいという熱意をアピールすることです。あなたがなぜウエディングプランナーを目指そうと思ったのか、入社したらどのように活躍したいと思っているのかということをアピールしていきましょう。
「感動で涙を流す親族の方の姿を見て、ブライダル業界を目指そうと決意しました」や「人生最高の1日を過ごしていただくお手伝いが出来ると感じて志望いたしました」など、あなたがウエディングプランナーとして働きたい理由や熱意をしっかり伝えて行きましょう。
自己PRの書き方
ウエディングプランナーの自己PRでは、あなたがいかにウエディングプランナーに向いているのかということをアピールすることが重要です。ウエディングプランナーは常に人の幸せを後押しすることが求められるお仕事です。人の幸せを自分の事のように喜べる方や人の幸せの為に尽くせる方がこの仕事には向いています。
人の為に親身に尽くせる姿勢や、ブライダルに関わるあらゆる最新知識を身につけていること、もしくは学ぶ意欲があることなどを伝えて行きましょう。また、ウエディングプランナーには結婚式の現場で各部署とコミュニケーションを取りながら進めて行くプロデューサーのような能力も必要とされます。なにかチームリーダーとして活躍していたなどの経験があればそれも含めてPRしていきましょう。
ドレスコーディネーターの職務経歴書
志望動機の書き方
ドレスコーディネーターの志望動機に必要なのは、どうしてドレスコーディネーターとして活躍したいと思ったのかということです。ドレスに対するあなたの想いや情熱を伝えて行きましょう。ドレスに対する憧れを仕事の場でも活かしたいと思ったのであれば「女性が1番輝いて見える瞬間に寄り添うことができるお仕事だと思ったからです」「お客様にとって最高のドレスを選び、最高の一日を過ごしていただけるお手伝いがしたいと思い、志望いたしました」など、ドレスへの憧れやその気持ちを仕事でも活かしていきたいという事をアピールしましょう。
自己PRの書き方
ドレスコーディネーターの自己PRでは、仕事への情熱はもちろんお客様に寄り添いお客様の理想を叶える為に努力できるという姿勢もアピールしていきましょう。ドレスコーディネーターは数あるブライダル業界のお仕事のなかでも特に女性に人気の高い職業です。ドレスへの憧れや思い入れの強さはもちろん、周りのスタッフと協力してお客様により良い提案をしていくという姿勢や、お客様の希望に親身に寄り添いその願いを叶えていくという能力があることをアピールしていきましょう。
ヘアメイクアーティストの職務経歴書
志望動機の書き方
ヘアメイクアーティストの志望動機では、美容やファッションに対して興味があること、自分のヘアメイク技術によって人生で一番輝ける日の「美」をサポートしたいといったあなたのヘアメイクに対する情熱を伝えていこことが良いでしょう。
「花嫁の幸せな時間を自分の技術でさらに素晴らしい1日にしたい」「晴れやかな気持ちで結婚式を挙げて頂けるように最高に美しく見えるヘアメイクを作り上げたい」などとあなたのブライダルヘアメイクに対する情熱をアピールしていきましょう。
自己PRの書き方
ヘアメイクアーティストの自己PRでは、経験やスキルなども交えて入社したらどのように活躍できるのかを具体的に伝えて行きましょう。和装・洋装ヘアメイクの経験や特殊メイクの経験がある、コンテスト入賞経験があるなども良いポイントです。
また、着付けができるという事も重要なスキルになりますので、着付け経験のある方はそれもアピールしていきましょう。
フラワーコーディネーターの職務経歴書
志望動機の書き方
フラワーコーディネーターの志望動機に必要なのは、花のコーディネートというお仕事を通してどんなことを伝えていきたいのかをアピールすることです。フラワーコーディネーターはあくまでもお客様の希望に沿ってコーディネートしていくお仕事です。お客様の意向に沿うコーディネートをし、「お花を通して人々を笑顔にしたい」「花嫁花婿のあたたかい感謝の気持ちを会場のゲスト様にお届けしたい」など、花を通して実現したいことを伝えて行きましょう。
自己PRの書き方
フラワーコーディネーターの自己PRとしては、コーディネーターとしての経験や知識はもちろんですが、お客様とコミュニケーションを密に取りながら進めて行くことができるというコミュニケーション能力をアピールしていきましょう。会場装花やブーケ、ブートニアなど新郎新婦にとって思い入れの強いお花のコーディネートに対して、どれだけお客様に親身に寄り添った提案ができるのか、お客様の希望を叶える為にどのように尽くせるのかといった点を伝えて行きましょう。
まとめ
ここまで、ブライダル関係のお仕事に必要な職務経歴書の書き方について職種別にみてきました。華やかな結婚式を支える裏にはたくさんの人々の想いがあります。ブライダル業界は大変人気のあるお仕事です。ブライダル業界で働きたいと考えているのであれば、自分がなぜその仕事をしたいと思っているのか、自分が実現したいと考えていることなどをしっかり見つめ直し、職務経歴書を書いていきましょう。
ブライダルになるための情報まとめ
今回取り上げるのは、花嫁と花婿の「美」をトータルでコーディネートする「ブライダルビューティースタイリスト」。ブライダルのスタイリストは結婚式場でどういった仕事をしているのか、その内容を覗いてみましょう。
誰もが一度は憧れるブライダル業界。ひとくくりにブライダルといっても、結婚式をプロデュースするウエディングプランナーだけではなく、お二人の介添えをするアテンダーやドレスコーディネーター、ブライダルヘアメイクなど様々な職業があります。
ブライダルに関わるお仕事には「ウエディングプランナー」「ドレスコーディネーター」「ヘアメイクアーティスト」「ブライダルエステティシャン」「フラワーコーディネーター」「アテンド」「バンケットスタッフ」「テーブルコーディネーター」
ウエディングプランナーは数ある仕事の中でも最上級のマナーを求められる仕事です。そのため、「自分に向いているのかな…」と不安に思っている人も多いのではないでしょうか? そこで今回は、ウエディングプランナーに向いている人の特徴をご紹介します。
お二人にとって最高の結婚式をご用意するためのブライダル業界。一体どんな服装をすれば良いのか、悩む人も多いでしょう。かっちりとスーツのイメージも強いですが、実は職種によってもするべき服装は異なります。
夢のブライダル業界に入るために!スクールや専門学校の種類や選び方
ブライダル業界で働くために「まずは学校に通って勉強しよう!」と思っても、いざ学校を選ぶ段階になるとたくさん数があるし、どの学校が一番いいのか、なかなか判断が難しいですよね。
ブライダルプランナーの資格を取りたい人向けにおすすめの勉強方法を紹介。通学や通信講座、独学のそれぞれのメリット・デメリットについて記載しているので、ぜひ知っておいて下さい。
ブライダル業界は研修制度がしっかりしている場所が多く、未経験でも安心して仕事に就くことができるのが特徴。ゼロからのスタートでも、「お客様を喜ばせたい」という気持ちさえあればスキルアップしていくことが可能です
ブライダル業界でスキルを磨くにはどうしたらいいのでしょうか?職種別のスキルアップの方法や資格についてまとめました。スキルや資格を手に入れてブライダル業界でマルチに活躍できるようになりましょう。
人生の一大イベント「結婚式」。その結婚式に関わることが出来るのがブライダル業界のお仕事です。ここでは、ブライダル業界の仕事上でのやりがいについて職種別にみていきましょう。
華やかなイメージのあるブライダル業界。幸せな瞬間に立ち会える仕事として人気が高いのも納得です。一方で、仕事内容は簡単ではなく、本気度が高くなければ仕事を続けていくことは難しいイメージも持たれています。
結婚式・披露宴という人生のうちで最も大切なイベントの一つを担うブライダル関係のお仕事には、ブライダルならではの大変なことやヤリガイ・魅力があるようです。ここでは、そんなブライダル関係のお仕事の「やりがい・大変さ」について見ていきましょう。
新郎新婦お二人の幸せに瞬間に立ち会える、ウエディングプランナー。感謝の言葉や喜びの言葉をもらうことはもちろんとても多い魅力的な仕事ですが、お二人の結婚式に対する想いが強い分、思い通りに進まないとクレームになってしまうこともあります。
ブライダル業界は研修制度がしっかりしている場所が多く、未経験でも安心して仕事に就くことができるのが特徴。ゼロからのスタートでも、「お客様を喜ばせたい」という気持ちさえあればスキルアップしていくことが可能です。
【研修制度あり】ブライダル関係の求人・転職・募集の一覧ページ。ブライダルの求人情報探しなら【美プロ】。研修制度ありのブライダル求人一覧から給与・こだわりなど希望条件で絞り込が可能!
【歩合あり】ブライダル関係の求人・転職・募集の一覧ページ。ブライダルの求人情報探しなら【美プロ】。歩合ありのブライダル求人一覧から給与・こだわりなど希望条件で絞り込が可能!
憧れのブライダル業界への転職を考えている、だけどどの時期に転職活動をしたら良いのかを迷っている人も多いはず。どうせなら選考に有利になる時期に活動を始めたいですよね今回はそんな方のために、ブライダル業界でおすすめの転職時期を見ていきましょう。
華やかなイメージのブライダル業界。志望者も多く、競争率が高い業界のため、書類審査で採用担当者の目に留まるためにも履歴書には力を入れたいところ。そこで今回は、ブライダル業界を志望する人に向けた、履歴書の書き方をご紹介します。
結婚式はいつの時代も女性の憧れ。ブライダルのお仕事はいつも人の幸せや感動に関わることができる素敵なお仕事です。そんなブライダル業界に就職したいと思う人は結構多いようです。ここでは、そんなブライダル関係のお仕事に必要な「職務経歴書」の書き方
人の幸せを支えるブライダル業界のお仕事。新郎新婦を最高に輝かせる仕事に就きたいと、この業界を志望される方も多いと思います。面接ではどのような部分が判断基準になるのかなど、気になる方も多いのではないでしょうか。
ブライダル業界の就活に役立つ!知っておきたい志望動機のポイント
お二人の幸せの瞬間に立ち会うことのできるブライダル業界は、憧れの職業です。そんなブライダル業界に転職したい!と思ったら、まず考えなくてはいけないのは志望動機。なんとなく憧れているから働きたい、だけでは採用してはもらえません。
ブライダル関連の職種には「ウエディングプランナー」「ドレスコーディネーター」「ヘアメイクアーティスト」「ブライダルエステティシャン」「フラワーコーディネーター」「アテンド(介添人)」「バンケットサービス」「テーブルコーディネーター」など多種多様な職種があります。結婚式・披露宴という幸せの溢れる空間でのお仕事なので、華やかな業界で大変人気のある職業です。
面接で自己PRを聞かれないということはほとんどありません。今回はブライダル業界における自己PRを、一つひとつの例文から見ていきましょう。そこには、面接を制す自己PRの秘訣やポイントなどが詰まっています。面接の前にしっかりと準備をして、面接に臨みましょう。
憧れのブライダル業界!面接でよく聞かれる質問って?答え方も教えます!
お二人の華やかな結婚式をプロデュースするブライダル業界。女性なら誰でも一度は憧れる仕事ですよね。ウエディングプランナーをはじめとしたブライダル業界に就職するために、まず通らなくてはいけないのは面接という難関です。