美容スペシャリストな自分になるために
格安でエステティシャンになれる?職業訓練とは
「手に職をつけたい」「エステティシャンになりたい」と思っても学校に行くお金がないと悩んでいる方に、授業料無料のエステスクールをご紹介します。憧れのエステティシャンへの道が開けるかもしれません。
諦めないで!憧れのエステティシャン!
今回ご紹介するのは、専門学校などではなく、条件をクリアすれば格安で受講することができる求職者支援訓練による美容講座です。(授業料は無料ですが、交通費や教材、テキストなどの費用は自己負担となります。)
関連記事:エステティシャンになるための専門学校とは
ただし、対象には条件があるので注意して下さい。対象は雇用保険に加入していない離職中の人。
つまり、失業保険を受給していない転職活動中の人や、フリーター、就職する意志のある主婦などが対象となります。さらに、世帯年収や世帯金融資産が300万円以下で、本人の収入が8万円以下の場合は、月々10万円の職業訓練受講手当を受けることができます。
他にも細かい条件などがありますので、対象になりそうな人は厚生労働省のサイトでご確認ください。
美容講座の内容は?
お住まいの地域のハローワークで「求職者支援訓練」を検索すると、エステやアロマ、ネイルなどの美容関連の講座が見つかります。
さらに、認定資格や検定試験を受けることもできます。
目に見える資格を持っていると就職の際にアピールでき、とても心強いものです。生理学など、エステティシャンにとって必要な知識だけでなく、オイルトリートメントやフェイシャルケアなどの実技もしっかりと行ってくれます。
講習期間は3ヶ月から6ヶ月など講習によって違うので、自分に合ったものを選ぶことができます。対象資格もフェイシャルエステティシャン、ボディエステティシャン、アロマテラピー、ネイリスト、プロフェッショナルエステティシャンなどがありますので、自分の興味に合わせて受験することが可能です。
募集期間や選考があるので、情報収集は早めにしておくことをおすすめします。
職業訓練だけでなく就職支援も!
国の支援により、格安で受講ができる求職者支援訓練。講座によっては競争率が高くなり、面接などがあることもあります。しかし、ハローワークと連携しており、受講後の就職先の紹介に至るまでを細かくサポートしてくれます。
まずは、自分がこの求職者支援訓練を受けるための条件に当てはまるかどうか、詳しく調べてみましょう。
この記事に関連するキーワード
関連求人を探す
都道府県から探す
エステティシャンの仕事に就くための情報まとめ
サロンへの就職時に有利! エステティシャンになるため必要な資格や認定制度
エステティシャンに国家資格はありませんが、民間認定資格がいくつか存在します。必須というわけではありませんが、エステティシャンはお客様の体に直接触れ、美容器具や化粧品を使うもの。しっかりと勉強をして、正しい知識を身につけておきたいものですよね。
癒しや安らぎを与えながら、人の美容と健康をお手伝いするお仕事。幅広い知識とスキルで、人を喜ばせられる職業です。
ヘアアクセサリーがあってもなくてもOK! カンタンまとめ髪のヘアアレンジ方法
エステティシャンやネイリストなど、職種によっては施術の邪魔にならないように、髪をまとめなければならないことがありますよね。特に美容部員などの美容をメインとする職業の場合には、単に髪をまとめるだけでなく化粧が映える髪型を求められることも。
エステティシャンの身だしなみについて紹介。「施術をする上で結婚指輪ははずすべきなの?」「ネイルはしない方がいい?」「どんな髪色だったら、印象がいい?」といった疑問にお答えします。
エステティシャンになるには「志望動機」が何より大切! 新卒・経験者・高卒など立場ごとに例文も紹介!
エステティシャンになるには、まずはエステサロンに就職する必要があります。いずれ独立・開業を目指すにしても、最初はエステサロンでスキルを磨いていかなくてはいけないんです。でも、「そもそもエステサロンに就職できなかったらどうしよう…」と不安になってしまう人もいますよね。
気になる平均年収・生涯賃金は? エステティシャンの給与事情について徹底解明!
エステティシャンとは「キレイになりたい!」というお客様の願いを叶える仕事。フェイシャルや脱毛など、全身に施術を施して人を美しくする美容のプロフェッショナルです。女性なら一度は施術を受けたことがあるかもしれませんが、そんなエステティシャンの年収がどれくらいか、あなたはご存知ですか?
エステティシャンに必要な接客英語とは!? 外国人観光客の来店時にも慌てない英語力と工夫
旅行に行った先でエステやマッサージを受けるととっても気持ちいいですよね。日常の疲れやストレスから解放されるために、自分へのご褒美のために、エステサロンやマッサージコースを利用するという人は多いと思います。これは海外から日本に訪れる外国人の方も一緒。日本で観光するついでに、ホテルやサロンでエステを受けるという観光客が多くいるようです。