美容スペシャリストな自分になるために
エステティシャンの施術時に使う道具とは
お客様に施術をする道具について、質のいいものだと長く使うことができ、さらに施術効果もしっかりでます。今回は、エステティシャンが使用する道具の種類をご紹介します。
お客様が施術中に使用する道具の種類

まずはお客様へ施術時に使用する道具を確認しましょう。お客様に身につけてもらうものも多く、継続してサロンに通ってもらうきっかけをつくることもできるかもしれません。衛生面に注意するだけではなく、スタイリッシュなものを準備してください。
タオル
バスタオル・フェイスタオル
シーツ
ベッド用シーツ・フェイス用シーツ・枕用シーツ
衣類
ペーパーショーツ・ガウン・スリッパ
身だしなみ
ドライヤー・コーム・化粧水・クリーム・簡単なメイクアップ用品等
タオル類はシャワールームで使うのか、施術中に使うのかなど用途に合わせて厚手のもの、薄手のもの両方用意しましょう。
フェイシャルエステに必要な道具の種類
コースの詳細にもよりますが、一般的にフェイシャルエステに必要な道具は、長く使うものと使い捨てのものがあります。
パック用品
コットン・ガーゼ(イオン導入や石膏パックで使用)・ラバーボウル・スパチュラ
洗顔用品
刷毛(洗顔料を泡立てて顔にのせる用)・ふき取り用スポンジ
スキンケア用品
ガラスボウル(アロマオイルなどを入れる)・スポイト(ローションや精製水を使う際に使用)
ボディ系の施術で使用する道具の種類

コースの詳細によって準備する道具は異なりますが、フェイシャルエステと共通するものもあります。
パック用品
ラバーボウル・アルミシート・パラフィンシート・ふき取り用大判コットン
マッサージ用品
プッシュ式容器(アロマオイルなどを入れる)
その他おもてなしのために必要な道具の種類
エステの施術以外にも、サロン運営していくために必要な用具もあります。
カウンセリング・清算用備品
カウンセリングシート・契約書類・筆記用具・領収書・グラスやカップ類、茶葉など
掃除用備品
モップ・ぞうきん・ほうき
また、エステティシャンが使用するマスクも、業務パックで購入しておくとよいでしょう。
適切な道具をそろえてお客様をお迎えしましょう
とくにスキンケア用品は、どんな肌質のお客様にもトラブルが起きにくいものを準備することがおすすめ。
アルコールや香料などの添加物が入っていないオーガニック化粧品は、敏感肌のお客様でも使うことができます。
また、タオルシーツなどは消耗品だからと軽視はせず、お客様がリラックスできるよう、事前に肌触りなどの品質を確かめてから、まとめて発注するなど工夫してみましょう。時期をあらかじめ決めておき、忘れないように定期的に買い替えることも必要です。
サロンで安心してリラックスしていただけるように、道具は衛生面・安全面に注意をして選び、消耗品は定期的に買い替えをすることが必要。お客様に気持ちよくリラックスして頂くためにも、道具は不足なくきちんとそろえておきたいものです。
この記事に関連するキーワード
関連求人を探す
都道府県から探す
エステティシャンの仕事に就くための情報まとめ
サロンへの就職時に有利! エステティシャンになるため必要な資格や認定制度
エステティシャンに国家資格はありませんが、民間認定資格がいくつか存在します。必須というわけではありませんが、エステティシャンはお客様の体に直接触れ、美容器具や化粧品を使うもの。しっかりと勉強をして、正しい知識を身につけておきたいものですよね。
癒しや安らぎを与えながら、人の美容と健康をお手伝いするお仕事。幅広い知識とスキルで、人を喜ばせられる職業です。
ヘアアクセサリーがあってもなくてもOK! カンタンまとめ髪のヘアアレンジ方法
エステティシャンやネイリストなど、職種によっては施術の邪魔にならないように、髪をまとめなければならないことがありますよね。特に美容部員などの美容をメインとする職業の場合には、単に髪をまとめるだけでなく化粧が映える髪型を求められることも。
エステティシャンの身だしなみについて紹介。「施術をする上で結婚指輪ははずすべきなの?」「ネイルはしない方がいい?」「どんな髪色だったら、印象がいい?」といった疑問にお答えします。
エステティシャンになるには「志望動機」が何より大切! 新卒・経験者・高卒など立場ごとに例文も紹介!
エステティシャンになるには、まずはエステサロンに就職する必要があります。いずれ独立・開業を目指すにしても、最初はエステサロンでスキルを磨いていかなくてはいけないんです。でも、「そもそもエステサロンに就職できなかったらどうしよう…」と不安になってしまう人もいますよね。
気になる平均年収・生涯賃金は? エステティシャンの給与事情について徹底解明!
エステティシャンとは「キレイになりたい!」というお客様の願いを叶える仕事。フェイシャルや脱毛など、全身に施術を施して人を美しくする美容のプロフェッショナルです。女性なら一度は施術を受けたことがあるかもしれませんが、そんなエステティシャンの年収がどれくらいか、あなたはご存知ですか?
エステティシャンに必要な接客英語とは!? 外国人観光客の来店時にも慌てない英語力と工夫
旅行に行った先でエステやマッサージを受けるととっても気持ちいいですよね。日常の疲れやストレスから解放されるために、自分へのご褒美のために、エステサロンやマッサージコースを利用するという人は多いと思います。これは海外から日本に訪れる外国人の方も一緒。日本で観光するついでに、ホテルやサロンでエステを受けるという観光客が多くいるようです。