美容スペシャリストな自分になるために
まつ毛を根元から立ち上げるスタイルが似合う目の形
自分のまつ毛を使って、くるんと自然なカールを出せるまつ毛パーマ。実は、目の形によってまつ毛パーマが与える印象も大きく異なってくるのです。
今回は、目の形別にまつ毛パーマのおすすめのかけかたをご紹介!自分に似合うまつ毛パーマやアイメイクを知って、より魅力的な目元を作っていきましょう。
まつ毛パーマの巻き方
まつ毛パーマの巻き方はざっくりわけると2種類あります。
まつ毛を根元から立ち上げた「バービーカール」
まつ毛を根元から立ち上げることによって長く見せることができ、パッチリとした目になれます。目力がほしい人や、とにかく目を大きくしたい人にはぴったり。
毛先に丸みを持たせた「ラウンドタイプ」
まつ毛を自然にカールさせて、丸みのあるデザインにするのが特徴。柔らかい、優しいイメージを人に与えられます。
関連記事:まつ毛パーマの種類別の特徴と魅力
目の形別おすすめまつ毛パーマ
目の形には、大きく分けて以下のような種類があります。自分の目が何色なのか?これを読んでチェックしてみて下さいね。
丸目
男女関係なく、童顔で可愛らしい印象を与える目の形です。可愛さを強調したいならバービーカール、大人の雰囲気がほしいなら明るい色のコスメではなく暗めのトーンのものを使い、カールもラウンドタイプにしましょう。
丸アーモンド・細アーモンド・アーモンド
目尻と目頭が細くなったような日本人らしい目の形で、エキゾチックな雰囲気があります。柔らかい雰囲気を活かしてラウンドタイプにしても良いですし、バービーカールでまぶたを持ち上げてくりくりとした目にするのも良いですね。
タレ目
癒し系の雰囲気があり、男女問わず人気の高い目の形です。タレ目を強調させるならラウンドタイプ、目を大きく見せたいならバービーカールがおすすめです。クールな雰囲気にするならスモーキーカラーを取り入れるなど、落ち着いた色合いのメイクを心がけましょう。
タレ目半開き
まぶたが重たくタレ目で、優しげな女性らしさがあるのがタレ目半開きの特徴です。目を強調してぱっちりと見せたいならバービーカールに、また、あえて伏し目がちな目にしてアイラインを吊り上げて見ても色気のある大人っぽい表情を作り出せますよ。
半開き
まぶたが厚いため、どこかアンニュイで気だるげな表情になるのが半開き目の特徴。カールはラウンドタイプでナチュラルに仕上げて、アイシャドウやアイライナーもラメの少ない暗めのカラーを選んで、アジアンビューティーを演出してみては?
つり目
きつい印象を避けてタレ目気味に見せるならラウンドタイプ、つり目を活かしてはっきりとした顔立ちにしたいならバービーカールがおすすめです。
どうしてもきつそうに見られがちなつり目ですが、アイラインの引き方一つでタレ目風に見せることもできるので挑戦してみても良いですね。
まつ毛の短さが気になる人は
まつ毛の短さが気になる人は、まつ毛の根元から立ち上げるバービーカールにすると気にならなくなります。
カールのゆるいラウンドタイプよりも目元をくっきりと見せてくれるので、まつ毛の短さが目立たなくなるのです。
バービーカールをした上でロングタイプのマスカラを使えば、まつ毛が短いだなんて誰にも分からないはず。
まつ毛の長い人がバービーカールをしてしまうとまぶたに当たるので、そうならないのは、まつ毛の短い人の特権といっても過言ではありません。ぜひ試してみてくださいね。
まつ毛パーマでより美しく
まつ毛パーマはマツエクに比べて値段が安く、しかもまつ毛へ与えるダメージも比較的少なく済ませることができます。自まつげへのダメージもマツエクとくらべて少ないので、気軽に試せます。
また、サロンでかける方法とセルフでかける方法の2つがあり、サロンでかける方法は美容師免許を取った人でなければ施術できないことになっています。
しっかりと技術を持ったスタッフが施術してくれるため、慣れない人はサロンで施術してもらう方が安全ですが、もしもセルフでするときはパーマ液を目に入れないようにくれぐれも注意してください。
関連記事:まつ毛パーマをセルフでできるキット
この記事に関連するキーワード
関連求人を探す
都道府県から探す
アイリストの仕事に就くための情報まとめ
まつげエクステンション、まつげパーマ・カール、まつげカラーなどの、まつげ専門技術者をアイリストと呼びます。 数年前から急激にまつげエクステが主流になったと同時に、多くのトラブルが起きた為、平成20年3月に厚生労働省により『まつげエクステンションによる危険防止の徹底について』という通達が出されました。 現在では、『美容師免許』を取得していなければ、施術をすることができません。
チーフや店長にキャリアアップできる! アイリストの正社員として働くということ
「まつ毛エクステ」や「まつ毛パーマ」などを施す「アイリスト」ですが、今では「美容院」や「ネイルサロン」でもまつ毛の施術を取り入れている店舗が多くあって、そこで働くアイリストの需要も高まっています。アイリストの働き方にもアルバイト・パートや正社員など様々な種類がありますが、キャリアアップを望んでいる人は「正社員として働きたい」と思いますよね。
アイリストには「美容師免許」も必要! 未経験者がアイリストを目指す方法とは?
まつ毛エクステの施術など、目元のケアを行うプロフェッショナル「アイリスト」は、女性からとても人気の高い職業の1つですよね。ですが実際にアイリストになるための方法には、どんなものがあるのでしょうか?
まつ毛ケアの専門家・アイリストには安全な施術と細かな衛生管理が求められるため、国家資格である美容師免許の取得が必須になります国家資格である美容師免許の取得が必須になります。しかし、美容学校ではアイリストとしての実践的なスキルを学ぶことはできません。そこで多くのアイリストは、まつ毛ケアの民間資格を取得しています。
サロンの種類によっても給与形態は様々! アイリストのボーナス事情とは?
一回の施術量が他の美容サービスより多くなるアイリストは、美容業界のなかでも高収入であると言われています。しかしアイリストの主な勤務先であるアイラッシュサロン1つとってもその支払われ方は様々なようで、同じアイリストでもその収入には開きがあります。