つけまつげの根元は黒と透明どちらが良いか
その日の気分によって、手軽にメイクの印象を変えることができるつけまつげ。
自まつげのようにナチュラルなものから、ギャルメイクに向いているものまで、つけまつげのデザインは様々です。
今回は、つけまつげの『根元』部分に注目して、自分に合ったつけまつげを選ぶ方法をご紹介します。つけまつげの根本は主に、芯が黒いタイプと透明なタイプの2種類があります。
芯が黒いタイプ
根本部分が黒くなっているつけまつげは、目の輪郭をくっきりと見せてくれる効果があります。
どちらかというとナチュラルな仕上がりよりも、目の大きさを強調したい方に向いています。芯の太さが太くなるほど馴染みにくく不自然な印象になりがちなので、なるべく芯が細いものを選ぶのがおすすめです。
根本が黒くても、細いタイプならアイラインと馴染むため、それほど派手にはなりません。また、一重の方は根本が太いつけまつげをつけると二重になる場合があります。自分の目の形や太さに注目して選んでみてください。
関連記事:つけまつげを上手に付ける方法
芯が透明なタイプ
根本部分が透明なタイプは、黒いタイプよりもナチュラルで自まつげのように仕上がります。馴染みやすいので、つけまつげ初心者の方にもおすすめのタイプです。
上手くつければ、まつ毛エクステのように見せることも可能です。よりナチュラルに仕上げたい方は根本だけでなく、毛先の繊細さにも注目してみましょう。毛先が細く自まつげに近いほどナチュラルな仕上がりになります。
さらに、デザインはストレートタイプよりも、クロスしているものの方がより馴染みがよく仕上がります。根本が透明な分、少しボリューミーなデザインでも不自然になりにくいというメリットもあります。
根本を自まつげと馴染ませる方法
自分に似合うつけまつげを選んでも、付け方によっては違和感のある仕上がりになってしまうことがあります。付けまつげは根本をいかに自まつげと馴染ませるかが重要です。最後にビューラーで自まつげと一緒に挟んでカールすることで自然に仕上がるので、試してみてください。
根本が透明なタイプでも、つける前には瞼にフィットするように軽く曲げておきましょう。そして、自分の目の幅に合わせてカットすることも大切です。これらのようなひと手間で印象が変わるので、ぜひやってみて下さい。
根本によって大きく印象が変わるつけまつげ
今回は根元に着目してつけまつげを選ぶ方法をご紹介しました。
目をぱっちり見せることを重視する場合は、根本が黒いつけまつげ、ナチュラルに仕上げることを重視する場合は、根本が透明なつけまつげを選びましょう。
もちろん根本の色だけで印象が決まる訳ではなく、全体のデザインやつける場所、付け方などでも仕上がりは大きく変わります。一番大切なのはつけまつげ全体のデザインを見ながら選ぶことです。
自分に似合うつけまつげに出会って、毎日のメイクを楽しんで下さい。
関連記事:顔の形に合ったつけまつげの選び方
この記事に関連するキーワード
関連求人を都道府県から探す
アイリストの仕事に就くための情報まとめ
まつげエクステンション、まつげパーマ・カール、まつげカラーなどの、まつげ専門技術者をアイリストと呼びます。 数年前から急激にまつげエクステが主流になったと同時に、多くのトラブルが起きた為、平成20年3月に厚生労働省により『まつげエクステンションによる危険防止の徹底について』という通達が出されました。 現在では、『美容師免許』を取得していなければ、施術をすることができません。
チーフや店長にキャリアアップできる! アイリストの正社員として働くということ
「まつ毛エクステ」や「まつ毛パーマ」などを施す「アイリスト」ですが、今では「美容院」や「ネイルサロン」でもまつ毛の施術を取り入れている店舗が多くあって、そこで働くアイリストの需要も高まっています。アイリストの働き方にもアルバイト・パートや正社員など様々な種類がありますが、キャリアアップを望んでいる人は「正社員として働きたい」と思いますよね。
アイリストには「美容師免許」も必要! 未経験者がアイリストを目指す方法とは?
まつ毛エクステの施術など、目元のケアを行うプロフェッショナル「アイリスト」は、女性からとても人気の高い職業の1つですよね。ですが実際にアイリストになるための方法には、どんなものがあるのでしょうか?
まつ毛ケアの専門家・アイリストには安全な施術と細かな衛生管理が求められるため、国家資格である美容師免許の取得が必須になります国家資格である美容師免許の取得が必須になります。しかし、美容学校ではアイリストとしての実践的なスキルを学ぶことはできません。そこで多くのアイリストは、まつ毛ケアの民間資格を取得しています。
サロンの種類によっても給与形態は様々! アイリストのボーナス事情とは?
一回の施術量が他の美容サービスより多くなるアイリストは、美容業界のなかでも高収入であると言われています。しかしアイリストの主な勤務先であるアイラッシュサロン1つとってもその支払われ方は様々なようで、同じアイリストでもその収入には開きがあります。