まつエクでずぼら女性でも美意識が上がる?
日頃から美容に関して興味があり、どちらかというと周囲から美意識高めだと言われている方にも、実はずぼらな方っていますよね。
1度まつエクをつけると、日頃のメイクがラクになることからリピートする方が多くなっています。今回はそんなずぼらな方にもおすすめしたいまつエクをご紹介します。
意外と手軽にできるまつエク
自まつ毛一本一本に人口毛をつけて目元を華やかにしてくれるまつエク。メイク時間の短縮はもちろんのこと、メイクを落としてスッピンになっても目元パッチリなので友人や恋人と温泉旅行に行かれる方にも人気です。
付けるまつエクの種類(自まつ毛1本に対してまつエク1本のシングルタイプやボリュームラッシュのような束になったものもあります)や本数により時間は異なりますが、長くても2時間程度が主流となっています。
最近では自まつ毛に近い太さのまつエクも出てきたことから、まつエクをされる男性の方も増えてきたのだとか。
ナチュラルなまつエクは美意識の高い男性にも支持されているほか、もちろん清楚なイメージを持つことから人気を集めています。
サロンで寝ている間に仕上がっていると人気のまつエクですが、いい点もあればやっぱり悪い点もあります。知っていて損のない、まつエクのメリットとデメリットを分かりやすくご説明します。
まつエクのメリットは
メイク時間が短縮できる
マスカラやつけまつげをつけなくてすむため、ずぼら方にもおすすめです。
スッピンでも目元パッチリ
まつエク効果で華やかな目元を演出できます。
ビューラーでは続かないキレイなカールが一定期間保てる
時間が経つと落ちてくるカールもまつエクなら心配ありません。
つけまつげやマスカラと違い汗や皮脂を落ちにくいので、スポーツやアウトドアが楽しめる
つけまつげのノリやマスカラのにじみやヨレを気にしなくていいところが、安心できますね。
まつエクのデメリット
うつ伏せで寝ることができない
まつエクの向きがまばらになりモチが悪くなるため。
目元をタオルでゴシゴシ拭けない
タオルの繊維がまつエクに絡みまつエクに負担がかかってしまいます。
付け替えなどのメンテナンスにお金がかかる
元々まつ毛は1日に4~5本抜けるのでまつエクのついている自まつ毛も自然と抜けてしまいます。
自まつ毛とまつエクをつけているグルー(接着剤)によってはオイルクレンジングが使えない
オイルクレンジング対応のグルーもありますが、サロンにより使用しているグルーが異なります。多くの場合はオイルフリーのクレンジング剤を使うことになります。
自分のメイクに合わせてまつエクを楽しもう
ナチュラルメイクを好む方や、メイク時間を短縮させたいかたから、しっかりまつ毛が欲しい方まで様々な方におすすめできるまつエク。
まつエクの長さやボリューム、カールも選べるので魅力的な目元が演出できますよ。まつエクのメリットとデメリットをしっかり把握して自分のメイクにまつエクを取り入れてみませんか?
マツエクはサロンで手軽につけられます。美意識は高く保ちたいけど、毎日の長時間メイクは正直しんどいという、隠れずぼら女性の方も是非試してみてくださいね。
この記事に関連するキーワード
アイリストの仕事に就くための情報まとめ
まつげエクステンション、まつげパーマ・カール、まつげカラーなどの、まつげ専門技術者をアイリストと呼びます。 数年前から急激にまつげエクステが主流になったと同時に、多くのトラブルが起きた為、平成20年3月に厚生労働省により『まつげエクステンションによる危険防止の徹底について』という通達が出されました。 現在では、『美容師免許』を取得していなければ、施術をすることができません。
チーフや店長にキャリアアップできる! アイリストの正社員として働くということ
「まつ毛エクステ」や「まつ毛パーマ」などを施す「アイリスト」ですが、今では「美容院」や「ネイルサロン」でもまつ毛の施術を取り入れている店舗が多くあって、そこで働くアイリストの需要も高まっています。アイリストの働き方にもアルバイト・パートや正社員など様々な種類がありますが、キャリアアップを望んでいる人は「正社員として働きたい」と思いますよね。
アイリストには「美容師免許」も必要! 未経験者がアイリストを目指す方法とは?
まつ毛エクステの施術など、目元のケアを行うプロフェッショナル「アイリスト」は、女性からとても人気の高い職業の1つですよね。ですが実際にアイリストになるための方法には、どんなものがあるのでしょうか?
まつ毛ケアの専門家・アイリストには安全な施術と細かな衛生管理が求められるため、国家資格である美容師免許の取得が必須になります国家資格である美容師免許の取得が必須になります。しかし、美容学校ではアイリストとしての実践的なスキルを学ぶことはできません。そこで多くのアイリストは、まつ毛ケアの民間資格を取得しています。
サロンの種類によっても給与形態は様々! アイリストのボーナス事情とは?
一回の施術量が他の美容サービスより多くなるアイリストは、美容業界のなかでも高収入であると言われています。しかしアイリストの主な勤務先であるアイラッシュサロン1つとってもその支払われ方は様々なようで、同じアイリストでもその収入には開きがあります。