美容スペシャリストな自分になるために
まつ毛が抜けた時の対処法
いつの間にか「まつ毛が少なくなった?」「部分的に抜けた?」など感じたことはありませんか?今回はまつ毛が抜ける原因と、その対処法についてご紹介していきたいと思います。
毛周期によって抜ける
まつ毛が抜けてしまう原因として、自然に抜けてしまうことがあります。それは、毛周期によって抜けることです。
毛周期というのは、体毛が生え変わる周期のことを言い、古いまつ毛から順に抜けていきます。毛周期でぬけてしまうまつ毛は大量に抜けるわけではないので、見た目はほとんど変わりません。
関連記事:まつ毛の生え変わりサイクルを知ろう
メイクによってまつ毛が抜ける
明らかにまつ毛の量が少なくなっている、部分的にまつ毛が少ない時などは、まつ毛にダメージが加わって抜けてしまった可能性があります。ビューラーやまつ毛エクステ、まつ毛パーマのダメージが考えられますよ。
ビューラー
ビューラーが原因の場合は、まつ毛を挟み、力を加えてまつ毛をカールさせるため力加減が強くてまつ毛を引っ張ってしまい、抜けてしまったと考えられます。
まつ毛エクステ
まつ毛エクステで考えられる原因は、自まつ毛一本一本に対してエクステを専用の接着剤(グルー)でつけています。まつ毛の根元1~2mmの部分に接着し、必要以上のダメージがかかっています。
接着剤の重さも含め、日々、ストレスがかかっている自まつ毛は、エクステを取るときや、洗顔時にダメージに耐え切れなくなって一緒に抜けてしまうのです。
まつ毛パーマ
まつ毛パーマは、カールを記憶させるためにパーマ液でまつ毛の形状を変えています。パーマ液を直接、自まつ毛に塗布するためダメージがかかってしまいます。ダメージを与えたまつ毛は抜けやすくなってしまうのです。
まつ毛が抜けた場合の対処法は?
実際に、まつ毛が抜けてしまったときはまつ毛用美容液を使用しましょう。
まつ毛美容液にも、肌への低刺激を考えられているものから、添加物不使用のものまでさまざまな種類があります。おすすめとしては、肌の負担が最小限にできる低刺激性の美容液で、まつ毛の育毛を目的とした美容液を選ぶのがポイントです。
美容液を使ってみても、なかなかまつ毛が生えなかったり、悩みが改善しない場合には、医療機関のまつ毛外来やまつ毛専用のサロンに行って相談してみましょう。
関連記事:まつ毛美容液のおすすめな使い方
ダメージを最小限に!
今回は、まつ毛が抜ける原因と対処法についてご紹介しました。まつ毛が抜けたあとは、放置せずにきちんと対処をしましょう。対処することで、まつ毛へのダメージを最小限にすることができますし、早ければ早いほど、まつ毛が復活する時間を早くすることが期待できます。
ちなみに、まつ毛の抜け毛対策として、ダメージを受ける前に毎日まつ毛美容液でケアするのもおすすめです。また、それでもまつ毛の発育が悪い場合は、生活習慣が原因かもしれません。まつ毛が元気に育つためにも、規則正しい生活と、1日に必要な栄養素は取るようにしましょう。
関連記事:まつ毛の乾燥には美容液がおすすめ
この記事に関連するキーワード
関連求人を探す
都道府県から探す
アイリストの仕事に就くための情報まとめ
まつげエクステンション、まつげパーマ・カール、まつげカラーなどの、まつげ専門技術者をアイリストと呼びます。 数年前から急激にまつげエクステが主流になったと同時に、多くのトラブルが起きた為、平成20年3月に厚生労働省により『まつげエクステンションによる危険防止の徹底について』という通達が出されました。 現在では、『美容師免許』を取得していなければ、施術をすることができません。
チーフや店長にキャリアアップできる! アイリストの正社員として働くということ
「まつ毛エクステ」や「まつ毛パーマ」などを施す「アイリスト」ですが、今では「美容院」や「ネイルサロン」でもまつ毛の施術を取り入れている店舗が多くあって、そこで働くアイリストの需要も高まっています。アイリストの働き方にもアルバイト・パートや正社員など様々な種類がありますが、キャリアアップを望んでいる人は「正社員として働きたい」と思いますよね。
アイリストには「美容師免許」も必要! 未経験者がアイリストを目指す方法とは?
まつ毛エクステの施術など、目元のケアを行うプロフェッショナル「アイリスト」は、女性からとても人気の高い職業の1つですよね。ですが実際にアイリストになるための方法には、どんなものがあるのでしょうか?
まつ毛ケアの専門家・アイリストには安全な施術と細かな衛生管理が求められるため、国家資格である美容師免許の取得が必須になります国家資格である美容師免許の取得が必須になります。しかし、美容学校ではアイリストとしての実践的なスキルを学ぶことはできません。そこで多くのアイリストは、まつ毛ケアの民間資格を取得しています。
サロンの種類によっても給与形態は様々! アイリストのボーナス事情とは?
一回の施術量が他の美容サービスより多くなるアイリストは、美容業界のなかでも高収入であると言われています。しかしアイリストの主な勤務先であるアイラッシュサロン1つとってもその支払われ方は様々なようで、同じアイリストでもその収入には開きがあります。