作成:2016.08.22
夏のオシャレを満喫するために! 2016年夏トレンドのネイルデザインをチェック!
2016年の夏も気付けば中盤に突入。この夏のネイルのトレンドは「ターコイズ」「シースルー」「ペイズリー」の3つ。ファッションだけでなく、ネイルにもトレンドを取り入れて、この夏のファッションをさらに楽しいものにしていきましょう。
「どんなネイルをすればいいかわからない」「ネイルはとりあえずしてるけど、どんなものがブームか知らない」今回はそんな方にうってつけのネイルデザインを紹介! 今回は2016年夏流行のネイルデザインについて見ていきましょう。
夏らしさNO.1! ターコイズブルー
日本ではトルコ石とも呼ばれるターコイズは、空のような透き通った青色や緑色をした石。ターコイズはパワーストーンとしても知られていて、 モチベーションを高めてくれたり、気持ちを前向きにさせてくれたりする効果があると言われています。そして、ターコイズの独特の青みはターコイズブルーと呼ばれていて、人気がありますよね。夏にぴったりの爽やかなターコイズブルーと、その色を取り入れたネイルデザインはこの夏のトレンドの一つです。
ターコイズブルーを取り入れたネイルデザイン
鮮やかなブルーとホワイトのコンラストで夏らしい印象に
ターコイズブルーの鮮やかな色彩は他のカラーと組み合わせることで、一層際立ちます。白を基調にしたネイルの中に、アクセントカラーとしてターコイズブルーを配することで、大人っぽく爽やかな印象が演出できますよ。また、ゴールドやシルバーのフェザーや柄のアートを用いることも今年のトレンドなので、それらを活用するとさらにワンランク上のオシャレが楽しめますね。
ターコイズブルーで大理石ネイル
パステルカラーの淡いターコイズブルーと上品な魅力の大理石ネイルを組み合わせることで、ラグジュアリーな印象に。フェザーやバッチのアートとも相性抜群で、パーティや記念日にオススメです。一見セルフでは難しそうな大理石ネイルですが、やり方さえ覚えれば自宅でも挑戦できるので、ネイルの腕に自信のある人はぜひ試してみてください。
ターコイズブルー×フレンチネイル
フレンチネイルの上にターコイズのジュエリーや、フェザーのパーツを乗せたネイルデザインです。爪先をホワイトなどのカラーで彩るフレンチネイルは幅広い年代に人気があるネイルデザインで、この組み合わせもとてもナチュラル。見ているだけで、透き通った海や南国を想像させてくれるようですね。
今年の夏のトレンド! “シースルー”とは?
下の色が透けて見えるような、透け感のあるネイルデザインのことをシースルーネイルと言います。ファッションでもシースルーは2016年春夏のキーワードとなっていて、薄手の透ける素材を使用して、その下の色が見えるコーディネートがトレンドとして人気がありますよね。有名セレブたちもよくシースルーのワンピースやスカートを着用しているので、見かけたことがあるという人も多いはず。ここではそんなシースルーをネイルに取り入れたデザインを見ていきましょう。
セクシーにも爽やかにもなれる変幻自在のシースルーネイル
黒のシースルーにドット柄を取り入れて小悪魔な印象に!
最近とくに人気が高いのが、ドット柄のシースルーネイルです。色気を感じさせる透けた黒の上に、同じく黒のドット柄でかわいさもプラスするこのデザイン。小悪魔な魅力が大人気のネイルデザインです。
花柄シースルー
シースルーにカラフルな花柄を合わせたネイルデザインです。さわやかで軽さのあるデザインで、眺めているだけでも夏らしさを楽しめますね。花柄ネイルはシースルーネイルだけでなく、クリアネイルとも相性がよく、ハツラツとしたさわやかな印象を演出できますよ。
生命力を感じさせるペイズリー柄
ペイズリー柄とは布地の柄の一つで、元々イギリスのペイズリー市で生まれた、植物などを連想させる模様のことです。実際に見てみれば、「あれ? この柄どこかで見たことある」と感じる人も多いはず。何とも表現しがたい有機的な曲線美が特徴で、生命の不思議さを感じさせてくれます。この柄をあしらったネイルの総称をペイズリーネイルと呼ぶんですね。
ペイズリーネイルで個性を発揮
ヴィヴィッドな色との組み合わせで元気でかわいい印象に!
ピンクなどのヴィヴィッドカラーとペイズリー柄を合わせると、まるで真夏の太陽のようなパワフルさを感じさせる、個性的なネイルデザインが完成します。派手めのファッションに合わせやすいので、海やフェスへ遊びに行くときにオススメですよ。さらにゴールドのパーツをアクセントとして置くと、ぱっと見ただけでも印象に残りやすいですよね。
バンダナがモチーフのペイズリーネイル
フレンチネイルと合わせることで、バンダナをイメージさせるネイルデザインになりますよ。ペイズリー柄のスカーフやバンダナなどのアイテムと合わせる形がオススメです。また、デニムファッションとも相性が良いので、ちょっとした外出でも違和感なく合わせることができます。
以上「ターコイズ」「シースルー」「ペイズリー」とこの夏流行の3つのネイルデザインを見てきましたが、いかがでしたか。もちろん、ファッションとの兼ね合いも考える必要がありますが、見ているだけでも楽しくなるこの夏流行のネイルデザインをあなたもぜひ試してみてください。
この記事に関連するキーワード
関連求人を都道府県から探す
ネイリストの仕事に就くための情報まとめ
ネイリストも憧れる!? 有名ネイルアーティストのデザインをチェック!
ネイリストによってデザインやテクニックが大きく異なるネイルアート。ネイリストという範囲に留まらず、芸能人のネイルや雑誌などで使われるネイルデザインを担当する“ネイルアーティスト”として活躍する人も多くいます。
通信講座でネイリストを目指す! そのメリット・デメリットや格安通信講座まで!
美容師とは違って、ネイリストになるため必須となる資格などはありません。とはいえお客様にネイルアートを施すために高い技術が求められますし、ポリッシュやジェルネイルなどネイルには様々な種類があるのでそれを上手く使うための知識も必要です。
人の指先を美しく彩るネイルの専門家・ネイリストといえば、今や女性にとってはお馴染みの職業ですよね。その仕事内容はジェルネイルやポリッシュなどを用いてネイルアートを施したり、爪をケアしたりと奥が深いもの。ここではネイリストになる方法や必要な資格、求人情報などへのリンクをまとめています。
ネイリスト検定のモデルはこんな人にやってもらいたい! モデルの条件と注意点とは?
ネイリスト検定において、爪を施術するためのモデル選びはとても大切。上級の検定試験では、モデル探しで妥協したために不合格になるということもありえます。そのため、ネイリストとしてステップアップしていくには、良いモデルを見つけてその協力を得ることが必要不可欠です。
美容業界には「美容師」や「ネイリスト」、「エステティシャン」などさまざまな職種があり、資格の数も豊富。ですがネイリストには特に資格がなくても働けるサロンが多数あって、実際に「資格なし」で働いている女性も多いようす。中には主婦と両立して働いている人もいるそうですよ。
減点される身なりは避けよう! ネイリスト検定に向いた服装や髪型
どんな試験でも試験官や他の受験者から見られることになるので、その身なりについては悩みどころですよね。特に“美”に関わる業界で、受験者やモデルも女性が多いネイリスト検定。そこではきれいに見られたい、オシャレに見られたいという気持ちで試験に臨まれる方も多いはず。
ネイリストの資格の代表格! 日本ネイリスト検定試験センターの「ネイリスト技能検定試験」に迫る!
多くの女性が憧れるネイリスト。もちろんなるには資格が必要でしょ? と思っている人が多いかもしれませんが、実は資格が何もなくてもネイルアーティストにはなれるのです。 しかし、ネイルサロンなどへ就職する時には、条件に資格取得者を掲げているところがほとんど。そのため、ネイリストの勉強をするのと同時に、資格に挑戦する人が多いようです。