美容スペシャリストな自分になるために
作成:2017.06.15
女性なら知っておきたい!サマーネイルの種類とやり方とは?
サマーネイルの紹介
夏といえば、海やバーベキュー、夏祭りなどイベントが満載!そんな季節は夏仕様のネイルで可愛く、キレイにしたいですよね。ここでは、おすすめのサマーネイルデザインについていくつかご紹介。これから来る夏!周りの人とネイルで差をつけちゃいましょう!
アンティーククレイネイル
淡めのブルーと爽やかなホワイトを使って、焼きもの柄のネイルをします。夏らしく清々しいネイルに仕上がりますよ。
エスニッククレイネイル
ペイズリー柄にパーツをのせて仕上げると、民族系の爽やかなクレイデザインに仕上がります。変形フレンチでクリア感が出るので、より夏っぽくなりますよ。
花柄シースルー
透け感のあるネイルは夏にピッタリです。爽やかさとセクシーが織りなすシースルーネイルは、大人っぽさをアピールできます。特にブラックでシースルーを活かせると◎。
トロピカルネイル
夏といえばトロピカルネイル!ブルーとピンクをミックスさせたネイルは、海を連想させるデザインに仕上がります。夏のビーチにピッタリのネイルです。
カラフルマーブルネイル
グラデーションをしてマーブルに仕上げるとサマー感あふれるデザインに!鮮やかな指先は沖縄やハワイの雰囲気を連想させてくれます。
天然石クリアネイル
天然石クリアネイルは、ペリドットとアメジストを閉じ込めたように見せるデザインが人気。見ているだけで涼しさを感じられます。エレガントでセレブな仕上がりになるのが魅力的。
エメラルドネイル
エメラルドグリーンをふんだんに使ったネイルです。透け感を出したり、パーツをつけたりとお好みのデザインにするとより個性的に!「ザ・夏」といったネイルですよ。
定番!サマーネイルのやり方

ここでは、サマーネイルの定番「海ネイル」を、セルフでやる方法についてレクチャーしていきます。
サマーネイル初心者さんにおすすめですよ。ぜひトライしてみてください。
必要なモノ
- マニキュア(ホワイト・ブルー・エメラルドグリーンなど)
- パーツ(ストーン・シェル・ヒトデなど)
手順
- 白マニキュアを多めに塗ってから半乾きに
- 青マニキュアでドットを描く
- 青のドットを増やしていき、白い面を細くする。
- パーツをお好みにデコレーションして完成。
パーツは100円から揃えることができますよ。慣れてきたら、青ベースに白で模様を描く「ブルーのグラデーション」にチャレンジしてみてください。少し難易度が高いですが、こちらもキレイなデザインに仕上がりますよ。
この記事に関連するキーワード
関連求人を探す
都道府県から探す
ネイリストの仕事に就くための情報まとめ
ネイリストも憧れる!? 有名ネイルアーティストのデザインをチェック!
ネイリストによってデザインやテクニックが大きく異なるネイルアート。ネイリストという範囲に留まらず、芸能人のネイルや雑誌などで使われるネイルデザインを担当する“ネイルアーティスト”として活躍する人も多くいます。
通信講座でネイリストを目指す! そのメリット・デメリットや格安通信講座まで!
美容師とは違って、ネイリストになるため必須となる資格などはありません。とはいえお客様にネイルアートを施すために高い技術が求められますし、ポリッシュやジェルネイルなどネイルには様々な種類があるのでそれを上手く使うための知識も必要です。
人の指先を美しく彩るネイルの専門家・ネイリストといえば、今や女性にとってはお馴染みの職業ですよね。その仕事内容はジェルネイルやポリッシュなどを用いてネイルアートを施したり、爪をケアしたりと奥が深いもの。ここではネイリストになる方法や必要な資格、求人情報などへのリンクをまとめています。
ネイリスト検定のモデルはこんな人にやってもらいたい! モデルの条件と注意点とは?
ネイリスト検定において、爪を施術するためのモデル選びはとても大切。上級の検定試験では、モデル探しで妥協したために不合格になるということもありえます。そのため、ネイリストとしてステップアップしていくには、良いモデルを見つけてその協力を得ることが必要不可欠です。
美容業界には「美容師」や「ネイリスト」、「エステティシャン」などさまざまな職種があり、資格の数も豊富。ですがネイリストには特に資格がなくても働けるサロンが多数あって、実際に「資格なし」で働いている女性も多いようす。中には主婦と両立して働いている人もいるそうですよ。
減点される身なりは避けよう! ネイリスト検定に向いた服装や髪型
どんな試験でも試験官や他の受験者から見られることになるので、その身なりについては悩みどころですよね。特に“美”に関わる業界で、受験者やモデルも女性が多いネイリスト検定。そこではきれいに見られたい、オシャレに見られたいという気持ちで試験に臨まれる方も多いはず。
ネイリストの資格の代表格! 日本ネイリスト検定試験センターの「ネイリスト技能検定試験」に迫る!
多くの女性が憧れるネイリスト。もちろんなるには資格が必要でしょ? と思っている人が多いかもしれませんが、実は資格が何もなくてもネイルアーティストにはなれるのです。 しかし、ネイルサロンなどへ就職する時には、条件に資格取得者を掲げているところがほとんど。そのため、ネイリストの勉強をするのと同時に、資格に挑戦する人が多いようです。