美容スペシャリストな自分になるために
コットンキャンディネイルのやり方とアレンジ集
コットンキャンディネイルとは?
コットンキャンディネイルとは、コットン繊維を埋め込んだネイルのこと。まるでわたあめのようにスイートなデザイン性に女子はメロメロ。細筆やブラシでは描けない、コットンならではのふわっと柔らかな模様は、フェミニンなファッションにぴったりです。簡単にできちゃうネイルデザインなので、気になる人はぜひやり方をマスターしてくださいね。
コットンキャンディネイルのやり方
用意するもの
- ベースコート
- カラージェル
- コットン繊維(毛糸でも代用できます)
- クリアジェル
- LEDライト
- トップジェル
やり方
- ベースコートを塗る
- お好みのカラージェルを塗る(ホワイトかパステルカラーがgood)
- クリアジェルを塗る
- カラーコットンの繊維を爪に乗せる(複数の色を混ぜ合わせるのがおすすめ)
- LEDライトでジェルを硬化する
- さらにクリアジェルを重ね、コットンの繊維による凹凸をなくす
- トップジェルを塗って硬化したら完成!
コットンキャンディネイルのアレンジ方法
ベースカラーをグラデーションアレンジ!
ベースカラーをグラデーションやタイダイ調にするだけで、一気に華やかな印象のコットンキャンディネイルに。よりキャンディ感を出すためには、ツヤツヤになるまでトップジェルを重ね塗りすること!そうすれば、プックリ感が出て、思わず食べちゃいたくなるネイルの完成です。
ホログラムによるトッピングアレンジ!
星やハートのキラキラホログラムをコットンキャンディネイルにプラスすれば、とってもファンシーな仕上がりに!ポイントは、トッピングするような気持ちでホログラムを乗せることです。パールパーツと組み合わせてトッピングすれば、スイーツ感がアップしますよ♪
ストーンパーツをプラスしてプリンセス風アレンジ!
コットンキャンディネイルにスワロフスキー風のストーンをプラスするだけで、プリンセス風ネイルに早変わり!ゴールドの枠がついているストーンを使うのがアレンジのコツです。理想のパーツが見つからない場合は、小さなビーズを使ってストーンを囲んだり、ゴールドのグリッターポリッシュを使ってストーンの周りを縁取ったりすればOK。ストーンを1つだけ乗せれば上品な仕上がりに、複数個並べるとゴージャスな仕上がりになりますよ。
この記事に関連するキーワード
関連求人を探す
都道府県から探す
ネイリストの仕事に就くための情報まとめ
ネイリストも憧れる!? 有名ネイルアーティストのデザインをチェック!
ネイリストによってデザインやテクニックが大きく異なるネイルアート。ネイリストという範囲に留まらず、芸能人のネイルや雑誌などで使われるネイルデザインを担当する“ネイルアーティスト”として活躍する人も多くいます。
通信講座でネイリストを目指す! そのメリット・デメリットや格安通信講座まで!
美容師とは違って、ネイリストになるため必須となる資格などはありません。とはいえお客様にネイルアートを施すために高い技術が求められますし、ポリッシュやジェルネイルなどネイルには様々な種類があるのでそれを上手く使うための知識も必要です。
人の指先を美しく彩るネイルの専門家・ネイリストといえば、今や女性にとってはお馴染みの職業ですよね。その仕事内容はジェルネイルやポリッシュなどを用いてネイルアートを施したり、爪をケアしたりと奥が深いもの。ここではネイリストになる方法や必要な資格、求人情報などへのリンクをまとめています。
ネイリスト検定のモデルはこんな人にやってもらいたい! モデルの条件と注意点とは?
ネイリスト検定において、爪を施術するためのモデル選びはとても大切。上級の検定試験では、モデル探しで妥協したために不合格になるということもありえます。そのため、ネイリストとしてステップアップしていくには、良いモデルを見つけてその協力を得ることが必要不可欠です。
美容業界には「美容師」や「ネイリスト」、「エステティシャン」などさまざまな職種があり、資格の数も豊富。ですがネイリストには特に資格がなくても働けるサロンが多数あって、実際に「資格なし」で働いている女性も多いようす。中には主婦と両立して働いている人もいるそうですよ。
減点される身なりは避けよう! ネイリスト検定に向いた服装や髪型
どんな試験でも試験官や他の受験者から見られることになるので、その身なりについては悩みどころですよね。特に“美”に関わる業界で、受験者やモデルも女性が多いネイリスト検定。そこではきれいに見られたい、オシャレに見られたいという気持ちで試験に臨まれる方も多いはず。
ネイリストの資格の代表格! 日本ネイリスト検定試験センターの「ネイリスト技能検定試験」に迫る!
多くの女性が憧れるネイリスト。もちろんなるには資格が必要でしょ? と思っている人が多いかもしれませんが、実は資格が何もなくてもネイルアーティストにはなれるのです。 しかし、ネイルサロンなどへ就職する時には、条件に資格取得者を掲げているところがほとんど。そのため、ネイリストの勉強をするのと同時に、資格に挑戦する人が多いようです。