美容スペシャリストな自分になるために
作成:2017.06.26
爪の黄ばみに要注意! 黄ばみの原因や家にあるもので簡単にできる対処法
綺麗な爪を保つために、「爪の黄ばみ」の対策をご紹介します。ネイルを使う時に気を付けたい黄ばみ予防の方法から、すでに黄ばんでしまった爪を元に戻す方法まで、指先まで美しくキープしたい人は必見です。
意外と知らない爪のダメージの原因
髪や肌と同じように、爪も様々な原因からダメージを受けています。女性に多いダメージの原因のひとつがマニキュア。長期間付けたまま放置していると色素沈着を起こしてしまいます。ベースコートを使わずに直接マニキュアを塗るなどもってのほか。ベースコートには爪を保護し色移りを防いでくれる効果があるので、マニキュアの前に必ず塗るようにしましょう。
また紫外線によるダメージで爪が黄色くなってしまうことも。紫外線を受けて乾燥すると水分が蒸発してしまい、爪が黄ばんでしまいます。特に夏はサンダルを履いて指先を露出する機会も増えるので、UVカット効果のあるトップコートを使うなど、爪の紫外線対策も忘れずに心掛けましょう。
タバコを吸っている人も要注意です。フィルターから染み出したニコチンやタールが付着し歯が黄色くなるのと同じように、爪まで黄ばんでしまうことも。タバコを吸っている人は、爪が黄ばんでいないか注意して見てくださいね。
爪の黄ばみを落とすのに役立つ意外なもの
マニキュアやタバコが原因で爪が黄ばんでしまった時は、実は意外なものが役に立ちます。まずご紹介するのはレモン。半分に切ったレモンに指を突っ込んで数分置くだけで、レモンの酸が爪を漂白してくれます。また、普段は料理や掃除に使う重曹で爪の汚れを落とした人も。「洗面器に重曹とお湯を入れて手を浸しておいたら、爪がピカピカになった」「重曹の後には爪ブラシでこするのもおススメ」いう声が上がっています。
放っておくと危険! 爪の黄ばみは病気のサインかも!?
爪の黄ばみがなかなか治らない場合は病気のサインかもしれません。爪の伸びが悪くなったり体がむくみやすくなると言われている「黄色爪症候群」という病気も爪が黄色くなる原因のひとつ。またそれ以外にも、糖尿病やエイズなどでも爪が黄色くなる場合があると言われています。もし気になったら病院で診てもらうのがいいですね。爪は体の異常を表すサインにもなるので、こまめに自分の爪を確認しておきましょう。
綺麗な爪を手に入れるには日々のケアが重要。ダメージをかけすぎないように、こまめにネイルオイルを塗るなど爪を気遣ってあげてくださいね。
画像出典:Lydia Pintscher / French Nails (from Flickr, CC BY 2.0)
この記事に関連するキーワード
関連求人を探す
都道府県から探す
ネイリストの仕事に就くための情報まとめ
ネイリストも憧れる!? 有名ネイルアーティストのデザインをチェック!
ネイリストによってデザインやテクニックが大きく異なるネイルアート。ネイリストという範囲に留まらず、芸能人のネイルや雑誌などで使われるネイルデザインを担当する“ネイルアーティスト”として活躍する人も多くいます。
通信講座でネイリストを目指す! そのメリット・デメリットや格安通信講座まで!
美容師とは違って、ネイリストになるため必須となる資格などはありません。とはいえお客様にネイルアートを施すために高い技術が求められますし、ポリッシュやジェルネイルなどネイルには様々な種類があるのでそれを上手く使うための知識も必要です。
人の指先を美しく彩るネイルの専門家・ネイリストといえば、今や女性にとってはお馴染みの職業ですよね。その仕事内容はジェルネイルやポリッシュなどを用いてネイルアートを施したり、爪をケアしたりと奥が深いもの。ここではネイリストになる方法や必要な資格、求人情報などへのリンクをまとめています。
ネイリスト検定のモデルはこんな人にやってもらいたい! モデルの条件と注意点とは?
ネイリスト検定において、爪を施術するためのモデル選びはとても大切。上級の検定試験では、モデル探しで妥協したために不合格になるということもありえます。そのため、ネイリストとしてステップアップしていくには、良いモデルを見つけてその協力を得ることが必要不可欠です。
美容業界には「美容師」や「ネイリスト」、「エステティシャン」などさまざまな職種があり、資格の数も豊富。ですがネイリストには特に資格がなくても働けるサロンが多数あって、実際に「資格なし」で働いている女性も多いようす。中には主婦と両立して働いている人もいるそうですよ。
減点される身なりは避けよう! ネイリスト検定に向いた服装や髪型
どんな試験でも試験官や他の受験者から見られることになるので、その身なりについては悩みどころですよね。特に“美”に関わる業界で、受験者やモデルも女性が多いネイリスト検定。そこではきれいに見られたい、オシャレに見られたいという気持ちで試験に臨まれる方も多いはず。
ネイリストの資格の代表格! 日本ネイリスト検定試験センターの「ネイリスト技能検定試験」に迫る!
多くの女性が憧れるネイリスト。もちろんなるには資格が必要でしょ? と思っている人が多いかもしれませんが、実は資格が何もなくてもネイルアーティストにはなれるのです。 しかし、ネイルサロンなどへ就職する時には、条件に資格取得者を掲げているところがほとんど。そのため、ネイリストの勉強をするのと同時に、資格に挑戦する人が多いようです。